Marumaru's TinyPlaza

(2016.05.05)(book)恋と禁忌の述語論理

『恋と禁忌の述語論理(プレディケット)』/井上真偽


大学生の男の子とアラサーの黒髪ロングお姉さん演じる安楽椅子探偵のお話。

うん。最初、ビブリアみたいな話だと思ったよ。と言うか、表紙絵描いてるのがビブリアと同じ越島はぐさん。この人の描く「(主人公から見た)年上のお姉さん像」は、まさにファンタジーと言っても過言じゃないと思う。

内容について。数学論理を使用して、既に結論が出ている事件を再検証し、別の結果を導き出してしまう内容が新鮮で引き込まれました。最初は論理記号が登場する文面に頭の中ハテナマークが浮かんでいたんですが、ちゃんと分かりやすく説明してくれるので問題はありませんでした。

何より、そうやって理路整然と証明してくれるから、その結果にとても説得力があります。一定の理屈で導き出された結論を再度証明して、そのどちらもが正しいように思えるという、何が起こってるかよくわからないけど、すごい事が起こってる!という狐に化かされた気分を味わえました。

多分意図的にでしょうけど、造語ではなく真面目な専門用語を敢えてルビで読ませているので、心地よい厨二病感を味わえるところも好みです。

途中から、「連載誌が変わった!?」と思うような変化がありましたけど、それも含めて複線を綺麗に回収してくれています。そして、複線回収等の説明に絡めて古典ミステリの解説もしてくれるのがニクい。

そして、オチがこれまた綺麗にストンと落としてくれるんです。

ちなみに、この作品はメフィスト賞受賞作なのですが、「全てがFになる」といい「クビキリサイクル」といい、メフィスト賞作品は琴線に触れる作品が多い気がします。

とにかく、全編を通じて理屈を通しているので、読んでいて自分で自分を納得させやすいというのが特徴なのかな。ただ、10人が10人好きな作品ではないと思う。ビブリアみたいな年上お姉さん好きは、それだけで読んでも良いんじゃないでしょうか。最近読んだ本の中で一番自分好みだった。



(2016.05.13)穴門山神社に行ってきた

休日に天気が良かったので何処かに出掛けようと思い立ち、高梁市川上町へ行ってきました。


道中、野生の雉(キジ)が居ました。流石、大都会。

穴門山神社

今回の目的地は穴門山神社。調べていたら、森の中にある古びた趣のある神社だったので興味が沸いたんです。

山道を進んでいくと穴門山神社への案内看板が見えてきました。ちなみに川上町はキジのキャラクターで町おこしをしています。

途中に須佐男神社の鳥居をくぐります。

割と激しい山道を進んでいきます。軽で行ってて良かった。

だいぶ下り勾配がきついです。渓流を下っている感じ。

鳥居に着きました。

鳥居横の石碑。

鳥居をくぐり、参道を進んでいきます。

神社が見えてきました。

神社の正門?をくぐります。

門をくぐって詰所を通り過ぎた横に、岩壁がそびえます。写真では伝わりにくいですが、RPGのような荘厳な風景でした。

岩壁の横には洞窟らしきものがあるんですが、その入り口に祭壇がありました。

しめ縄で封印された洞窟の中へ。

洞窟の中にも祭壇が。セーブポイントかな?

最深部にはこれまたしめ縄で封じられた岩が。新しいスキルでも習得出来そう。

洞窟を後にして、参拝を。

おみくじの自販機がありました。20円!安っ!!ちなみに吉でした。

参道の脇にシャガの花が咲いていました。

モンハンの渓流ステージで見たことがあるような樹。ユクモの堅木が剥ぎ取れそう。

弥高山

近くだったので、弥高山にも登ってきました。

途中の休憩所からの景色。

頂上。異界への門<ゲート>が開きそう。

同じく頂上から。空が澄んでいて本当に気持ちよかった。


数時間のハイキングでしたけど、天候も良く、風も心地良くて絶好のハイキング日和でした。森の中に居ると癒されます。神社に居る間ずっと小川のせせらぎが聞こえて幸せでした。なんというか、完全に和風RPGの世界。



(2016.05.31)(book)その可能性はすでに考えた

『その可能性はすでに考えた』/井上真偽


『恋と禁忌の述語論理』で興味を持った井上真偽さんの本。

与えられた状況から結論を導き出す、というか新しい物語を作っていく一風変わった安楽椅子探偵モノ。

推理が状況を飛び越えて、論理学的(?)な証明方法自体の話になる辺り、作者らしいというか、状況と相まって非常に盛り上がっていました。

恋と禁忌の述語論理でも途中から垣間見えた厨二的な世界観ですが、今作では更に強まっています。論理を展開しての応酬には合ってると思いつつも、ちょっと癖が強くなっています。

現実的かどうかではなく論理的に筋が通ってるかどうかで展開される推理は、スケールが大きく劇的。

そして相変わらずのオチの良さ。

石持浅海に論理学と厨二の要素を加えたと言えば、知っている人には分かりやすいかもしれません。




<(2016.04.17)(book)ミライ系NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる (2016.06.14)(book)カエルの楽園>