Marumaru's TinyPlaza
(2025.03.05)(book)あのこは貴族
『あのこは貴族』/山内 マリコ
東京生まれのお嬢様として何不自由なく暮らしてきた華子。しかし、適齢期を過ぎ結婚への焦りを感じていた。婚活や友達の紹介の末に出会ったのは、同じく東京生まれ、慶応幼稚舎からエスカレーター進学の現在弁護士、政界との繋がりも深い御曹司・幸一郎。二人はあっと言う間に婚約関係に至る。だが浩一郎には別の関係があった。慶応繋がりで出会った地方出身の苦学生・美紀。彼女のはすっぱな性格に惹かれ、都合の良い付き合いを続けていた。そんな3人の関係をそれぞれの女性の視点から描いた物語。
この話で興味深いのは、所謂「お金持ち」の世界、生き方についての描写。自分の家を守るという名目で、馴染みのお店も、友達付き合いも、生き方自体がクローズドサークルとも言えるとても狭い世界の中で完結している。その、狭い東京の中での普通は一般の普通とは乖離している世界。その「お金持ち」の末裔達は、時代が変わっても、その考えや志は何一つ変わらずに生き続けるのだろう。
そんな中で、幸一郎と結婚するも、自分を殺して旦那に使える妻としての生き方に疑問を呈し、鳥籠を自分で開けて広い世界へと羽ばたいた華子の物語。華子の今までの生き方は何も間違っていなかった。今までお嬢様として過ごしてきた時間の経験があるからこそ、付け焼刃ではない本当の所作があるからこそ、華子は自分の人生を切り開けた。
自分の意志で未開の未来を切り開いた華子の歩む道は、狭い世界で過ごす人達とはそれほど交わらないかもしれない。けれど、華子は今までの人生やそこで出会った人達を否定したりはしない。それらは全て自分の糧なのだから。
自分の知らない世界を追体験出来、話の内容もとても気持ち良い。変わらない相手と過去に囚われず、自分と未来を変えて往く。そんな気持ちのいい作品でした。
(2025.03.19)宇治にキャンプに行ってきた
大学の先輩、せーじさん(@sage1019)と一緒に宇治で泊りキャンプをしてきました。本当は他のメンバーも加わる予定だったんですが能わず。日程を合わせるのが難しくなってきますね。
くつわ池キャンプ場
- くつわ池自然公園&キャンプ場
向かったのは宇治にあるくつわ池キャンプ場。サイト数は多いんですが、場所は早い者勝ちなので出来るだけ早く着いておきたくて、朝の6時前に出掛けました。
途中道を間違えてしまい、少し遅れて到着。「みどりの広場」というサイトにしました。
キャンプ
私のサイト。初めて買ったワークマンのテントを久々に使いたかったんですが、全室が狭くて荷物を置けないのでタープと併用する事にしました。寝てる間は荷物を霜が降りないところに置いておかないと朝が酷いことになるんですよね。
せーじさんはパップテント。この備え付けのテーブルが非常に使いやすくて良かった。キャンプってテーブルはいくらあっても困らないです。ソロだとあぐらスタイルで「地面が無限のテーブルだ」理論でやるんですが、グルキャンだとそうもいかないので。
そして焚き火開始。持ってきた薪が乾ききってなくて割れなかったので、急遽ホームセンターで薪を調達。市販の薪は流石によく燃えますね。
最初にいろり鍋で美味しい肉を焼いてほりにしで。今回気づいたんですが、いろり鍋って和製のダッチオーブンですね。何にでも使える。
そのまま、いろり鍋で鍋を。本当は焚き火台の上にゴトクを置いて色々と火にかける予定だったんですが、寒すぎたので焚き火をガンガン焚いて、トライポッドに吊るしたいろり鍋で全部澄ます事に。
机の上。お酒がいっぱい。右に見えるのは燻製器です。燻製って初めてだったんですけど、火をつけて放置してるだけで本当に良い感じに燻せて驚きです。6Pチーズがスモークチーズになってる!!
鍋完成。これが今回のベストショットかもしれない。鍋には料理酒として日本酒を大量に投入。味噌味鍋なのでお酒でコクがマシマシ。
もう一枚。トライポッドといろり鍋、そして焚き火の組み合わせ、本当に大好きだ。
前から気になっていた「未来のレモンサワー」が売ってました。蓋を開けたらレモンの輪切りが浮かんでくるやつ。てか本当に浮かんできてビックリ、どうなってるんだ。レモン感が凄い。やっぱり実際に果実が入ってると違いますね。良い体験でした。
寒いので焚き火の火力を上げる。ファイヤーディスクソロの限界に挑戦してるかのような火力。
鍋第二陣。
締めに卵とおにぎりを入れて雑炊を作り中。
雑炊完成!しかし湯気で何も見えない。
そして就寝。夜は氷点下でした。インフレーターの上に冬用シュラフ置いて、ホッカイロも入れて寝てたんですが、地面からの冷気でかなり寒かったです。このまま寝たら朝ヤバい事になってるんじゃ?とか思ってたんですが、疲れていたのか気づいたら寝てて、夜中に目が覚めた時にはシュラフの中がポカポカになってました。冬用シュラフはすごいな。そして次に目を覚ました時には朝でした。かなり熟睡出来た!でも枕が高すぎたみたいで寝違えて首が痛い!
清々しい朝!朝の静謐な空気を味わえるのが泊りキャンプの醍醐味。
ご来光。
朝から焚き火。
朝ごはんの準備。オピネルを見せたいだけです。
チーズとベーコンの目玉焼き。卵が特産品みたいですごく美味しい。
せーじさんにホットサンドメーカーを借りてホットサンドを。
上手に焼けました!中には色々詰めていたのでとても美味しい。ほりにしは偉大。
京都市内観光
この後、せーじさんと京都市内……と言うか大学時代の想い出の場所を周ったりしたんですが、そのまま上げるのに抵抗あったので、まとめて圧縮ファイルにしました。
http://tinyplaza.link/img/wifky_diary/20250319_ujicamp/(私の携帯番号).zip
興味ある人はどうぞ。ファイルが見られる人なら説明無くても画像の意味が分かるはずなので。