Marumaru's TinyPlaza

Date

   D r o p   o f   p a s s i n g   m o m e n t .

     A n   e s s e n c e   o f   d a i l y   l i f e .

       T h e   c a n v a s   p a i n t e d   m y   c o l o r .

         E n c o u n t i n g   n e w   s e n s i b i l i t y .

(2024.09.02)津和野(益田)に行ってきた

所属している団体の行事で島根は益田に行ってきました。朝6時出発の日帰り弾丸行程。

で、行事に付属する分科会で軽く津和野観光をしてきたので、その時の事を覚書。

しかし、自分の中では「島根」に行ってきたつもりだったんですが、益田も大概県西の立地でしたが津和野はそれに輪をかけて南西で……島根って言うかほぼほぼ山口でした。てか、島根が広すぎるねん。松江から津和野までどれだけあるんだって言う。

話をしていて、鳥取は倉吉から来た人が益田まで5時間かかったと言っていて(高速が繋がってないんですよね……。)、福岡は久留米から来た人が3時間だと言っていたのに驚きました。なんか、一応島根だと思っていたから、海を渡って九州から来るより隣の鳥取県の方が近いだろうって印象だったんですよね。

閑話休題。

益田から津和野までバスで1時間ほどだったので、バスの中でお昼ご飯の弁当が出ました。津和野は森鴎外生誕の地なんですが、森鴎外が好んで食べたという料理をまとめた「鴎外食」というものを作って盛り上げているのだとか。

その鴎外食をお弁当にしたものを頂きました。確か、「みやけ」っていう旅館のお弁当だったはず。



で、この鴎外食なんですが、なんて言うかメインディッシュを集めたような、かなりわんぱくな内容で食べ応えがありました。

天ぷらに、鰻に、鮎の甘露煮、牛鍋、蕎麦掻、リンゴのコンポート、etc……。どれだけオールスターなんだと。お座敷で頂くVerはこれに饅頭茶漬けとかがついてくるらしく。血糖値が爆上がりしそう。至ってしまう。

しかし、鴎外が医者だったので果物は生では食べなかったとか、色々とエピソードを聞かせて貰いました。あ、鰻も鮎も美味しかった!

津和野について、太鼓谷稲成神社に行きました。

なんでも、昔はお殿様しか参拝出来ない神社だったけれど、当時の金庫番の人が蔵の鍵をなくしてしまい、人目を盗んでここに参拝したところ、7日目に鍵が見つかったそうな。

それから、正直にお殿様に報告したところ、それ程にご利益がある神社ならと言う事で「稲荷」を「稲成」に変えて一般にも開放したのだとか。

お供え物セット。お揚げをお供えするルール。

今回は、ここの正式な参拝方法である「四ヶ所参り」を体験させてもらいました。境内にある4か所の参拝所を「元宮」→「命婦社」→「新殿」→「神殿裏奉拝所」の順番で参拝するんですが、狭い道を通っていく感じでちょっとワクワクしました。

新殿。このしめ縄って、横の綯っている部分が雲、垂れ下がっているのが雨、御幣が雷を表しているんですね。初めて知りました。この豊作祈念を刈り取った稲で作っているのだなぁ、と。

太鼓谷稲成神社は諏訪野の街を見渡せる高台に建立されていて、とてもいい眺めでした。

獅子舞のおみくじロボット!!

そしてデスティニードロー、大吉!!愛を捧げたら倖せがあるそうです。

津和野の街に降りて、小休憩。源氏巻っていう銘菓の工場併設のお土産物屋さん。割れている看板の文字が良い味出してます。

ここで冷たいお茶と源氏巻の接待を受けて、他のお店は源氏巻を小さくしてステルス値上げしてるけど、うちはお値段据え置きです!って言われていたので、思わず購入。

なんでも、ここの街並みが綺麗な観光区画に9種11店の源氏巻のお店が軒を連ねているのだとか。

街並み。小京都と言われているそうですが、倉敷の美観地区や竹原を思い出しました。古い町並みの中のお店が佇まいを残したまま、綺麗にイノベーションされていて世代交代もされている。そして観光客への対応もばっちり。まさにお手本のような観光地でした。

水路に沢山の鯉。大きなのがいっぱい泳いでいました。

この地区は酒蔵が3つあるそうです。そのうち一つ。と言うか「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」って。うん、こういう方向の振り切りは大好き。

この酒蔵を見学させて頂いて試飲もさせてもらいました。普通のお酒に比べて大吟醸酒をどれだけ丁寧に手間をかけて作っているのかを説明して頂きました。大吟醸は高機能の特別なタンクを使っていたり、使用する水も山の頂上付近の源流まで汲みに行っているのだとか。大吟醸、美味しいですもんねぇ、そりゃ手間がかかるのも納得。

ちなみに、杜氏さんから「普通のお酒と吟醸酒の違い分かりますか?」と聞かれて、私を含めて数名が同時に即答してたのが面白かった。

医者だった森鴎外御用達の薬局。この一等丸っていうのは二日酔いを始めとして胃腸にとても良いらしく、懇親会を控えていた私達は次々に購入するのでした。

源氏巻アイス。暑かったのもあってとても美味しかった。


そんなこんなで3時間ぐらいの津和野観光でしたが、とても楽しめました。この日は益田の行事がメインだったので、寄り道でこんなに満喫出来るとは思っておらず大満足。この観光、40人乗りバスが満杯になる予定だったんですが、台風の影響で実際の参加者は20人程度。バス内で「1人1本割り当てでビールがあります!」って事だったんですが、飲む人が10数人程度だったのもあって、一人3本ぐらい貰えて良い感じでテンション上がってました。



(2024.08.29)ペルセウス座流星群2024

気付いたら8月の日記を何も書いてなかったので、ペルセウス座流星群の記録でも。

今年は数年に一度の好条件の年、そして空も晴れ渡り文句のない条件でした。天文台の近辺は混雑するので、最近の穴場であるとある神社の駐車場で眺めていました。

写真だと上手く伝わらないのが残念ですが、近眼で眼鏡の私でも10分程眺めていると星座を繋ぐ線が分からなくなる程の星空でした。

そしてニューギアのルミエールランタン。この灯りはいいですね、すごく安らぐ。

3時間程眺めていましたが、夜空を渡る流れ星や尾を引く流れ星を沢山見られて本当に満足でした。次にこのレベルの流れ星を見られるのはいつになるのだろう、思いながら今年のペルセウス座流星群観測は終わり。



(2024.07.25)河原で焼き鳥してきた

友達から美味しい鶏肉を頂いたので、これは是非とも炭(焚き火)で焼きたい!って事で仕事後に急遽河原に行ってきました。

設営終わり。先日のPrimeDayで買ったランタンポールも使ってみたかった。普段はトライポッド等に吊るしていたんですが、高さが低かったので高いところに吊るしてみたかったんです。

しかし良いですね。タープとランタンポールとチェアがあると設営の見た目が非常に自分好みな感じになりました。この3つだと小さく収納出来るので、映える見た目と収納性が両立出来て良い感じです。

映えるのは良いとして実際はこの高さにオイルランタン吊るしても実際の灯りとしてはほぼ使えないので、メインの灯りはヘッドライトです。USB充電の小型ヘッドライト便利過ぎ。ただ、お手洗いから帰る時は目印になっていいです。

今日はお酒が飲めるので焼酎ハイボールで乾杯。板わさは簡単に作れて好きです。一手間でなんかそれっぽい感じに。

一息ついたところで焚き火開始。湿ってて火のつきが悪い。で、料理用にと知り合いから頂いた薪ストーブ用の太い広葉樹を持って行っていたんですが、まあこれが割れない。10分ぐらい悪戦苦闘して何とか1回割れたんですが、これでは撤収時間に間に合わないし、そもそも広葉樹に全然火がつかない。

仕方ないので、焚き付け用の針葉樹で調理する事に。お役御免となった広葉樹は隣でテントを張っていたキャンパーの方に貰って頂ける事になりました。ありがとうございました。

炭が出来てきたので手羽を投入。

良い感じの香りがしてきました。

食べ頃になったので付属の伯方の塩を潤沢に振りかけます。

焼けました!頂き物のサッポロクラッシックと一緒に。

焚き火の前で手羽先っていう肉々しい部位を蛮族のようにむさぼり食べてます。もう滅茶苦茶美味しい。焼いた肉を塩だけで食べるのがこんなに美味しいだなんて。

河原で食べている事もあって、気分は完全に最近読んだダンジョン飯の迷宮地下4階でした。セイレーンが出てきそう。

手羽先を堪能した後に第2段のねぎまを。この辺り、正直忙しすぎて写真を撮ってる暇があまりありませんでした。やることが……やることが多い!

あと、虫がもう滅茶苦茶多い。虫除けスプレーと蚊取り線香を両側から同時に点けていたんですが、全く効いてません。と言うかヘッドライトに虫が集まってきてつらい……。

ちょっと一段落で焚き火の世話を。この瞬間がね、もう最高なんですよ。猛暑でしたが。

〆の焼きおにぎりと野菜サラダを。そして定番のレモンサワー。なんだかんだで結構飲んでます。ただ、汗がすごくて飲んでる割にお手洗いに全く行きたくないっていう。

そして撤収。ありがとうございました。

酔った状態で真っ暗な中、撤収をするのは割と大変。荷物は出来るだけ少なくしたんですが、焚き火調理した時点でどうしてもある程度は増えちゃいますね。

荷物をまとめて駐車場で迎えを待ってます。暗闇の中にオイルタンタンの光とザック……今回も自分が楽しい感じのデイキャンが出来ました。ただ、今度はもっとゆっくり行きたい。



(2024.07.04)(book)りゅうおうのおしごと! 19巻

『りゅうおうのおしごと!』19巻/白鳥士郎


ラスト2巻!と言う事で物語が盛り上がってきました。

フィクションと現実が切磋琢磨して鎬を削り、現実の方がフィクション顔負けの状態になっている現在の棋界ですが、フィクションならではの強みを見せて差別化を図っていて、更には登場人物同士の関係も最高潮を迎えようとしています。この作品、なんでこんなに面白いんだろう。

しかし、現実もフィクションもAIによる研究が主流となり、人間の一生分の研究の何倍もの試行を重ねたAIが作った棋譜が勝利には不可欠なものとなる中。それはでプロ棋士の存在とは何なのだろうか?という問題が常に付きまといます。

そんな中、あいが聞き手を務めた対局が終局を迎えた時に紡いだ言葉「お二人で創り上げた美しい作品が、この手で完成しました」まさにこれなんですよね。勝負であるから勝利を目指すのは当然、だけれど勝ち負けを競い合う中で、二人の棋士が自分の人生を背負って打つ手、それが創り出す棋譜はAI同士が作る棋譜とはまた違った意味があると思っています。

この作品のこの話をする度に幾度となく引き合いに出していますが、藤井聡太先生が以前に仰られた「今の時代においても、将棋界の盤上の物語は不変だと思います。その価値を自分自身、伝えられればと思っています」が本当に全てなんですよね。様々なものを背負った個性豊かな棋士達が、将棋盤という舞台の上でお互いに紡いでいく物語をこれからも感じていたい。

そして感想戦。まさかこの二人がこう繋がるとか思わなかった。特に桂香さんは好きなキャラだけど将棋面ではもうあまり活躍が無さそうな感じだったから、この展開は嬉しい限り。物語の中だけでもいい、コツコツ頑張っている人が報われる展開は嬉しい。



(2024.06.23)(book)成瀬は信じた道をいく

『成瀬は信じた道をいく』/宮島未奈


最近読んだ『成瀬は天下を取りに行く』の続編。相変わらず読みやすく面白い短編集でした。

このシリーズのどこに魅力を感じるかと言うと、成瀬あかりと言う人間が自分を楽しんで生きている事が周りの人物に影響を与えていき、関わった人達を始め周りの世界を結果的に変えていっているところ。

私の好きな言葉に「他人と過去は変えられないけれど、自分と未来は変えられる」があるんですが、それを地で行っているなぁ、と。成瀬が他人を変えるのではなく、成瀬に影響を受けた他人が自分の意志で自分を変えようとしている。そんな様を物語を通じて眺めるのが楽しいです。

成瀬あかりと言うハイスペックな人間が、自分の信念に従って人生を楽しもうとすると、既存のものの見方が変わる……と言うか、当たり前だと思っていたルールや既成概念を良い意味で軽々と覆してくれます。例えば外国や外国人に触れた時に感じるような文化や考え方の違いのような。

今、普通のものとして当たり前のように受け入れている概念を、屁理屈ではなくて正論で力ずくで真正面からねじ伏せていく。そんな感覚を成瀬の周りの人達と一緒に追体験できるのが魅力だと思います。

それはそれとして、文章自体が読みやすくてキャッチーなのは相変わらず流石。




|<< September 2024 >>|
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30