Marumaru's TinyPlaza

(2013.05.07)(music)sister's noise

『sister's noise』/fripSide



「とある科学の超電磁砲S」のOP曲。


このところ、レールガン系の主題歌CDは完全にPV目当てで買っている気がします。PVに毎回登場するゲストをネットでネタバレされる前に自分の目で見る為に。

PVですが、今回も爆笑させてもらいました。ネタが仕込んであると分かって身構えていても笑わせてくれるんだから大したものです。PV構成も恒例の、「ダンスしながら探索」→「ゲストの仕込みを発見して驚く」って流れ。ここまでくると完全に様式美です。

ゲストも「only my railgun」マギー審司さん→「LEVEL5 -judgelight-」エスパー伊藤さん→「future gazer」(OVA主題歌)考古学者の吉村作治さん→「way to answer」(PSP主題歌)高木ブーさんと続いたところで、まさかの人選。このPV、興味がある人は絶対にネタバレされる前に見た方が衝撃が大きいので、最初に自分の目で見て欲しいです。

しかし、PVに毎回ゲストを絡めたネタを仕込んでCDを作ると言うのは面白い手法ですね。CDの売上枚数が減少している昨今、パッケージの付加価値を高めて売るのが流行っていますが、初回盤CDに普通のMusicPVとCM等収録のDVDが付いて2000円弱なんて価格設定をされたら、普通にシングルCDを買っている自分でさえ手を出しにくいものですが、このシリーズは寧ろPVを見たくて初回盤を予約していまう逆転現象になっています。PVのメイキングも入っていているので買うなら初回DVD付きをと思わせてくれるんです。

PVの事ばかり書いていますが曲自体も好きです。と言うかfripSideが好きです。これぞ打ち込みアニソン!と言う格好いい曲です。イントロで一瞬音程が下がるところが印象に残って面白いです。加えて、fripSideのCDは毎回カップリングが落ち着いたバラードで これまた好きです。歌詞を聞きながらしっとりと聞き入ってしまう曲です。比較的明るいリズムに切ない歌詞が乗っているギャップが引き込まれます。

全体的に「よくある感じの曲なのかな」と思いつつも毎回ちゃっかりCDを買ってしまっている辺り、fripSideは王道をしっかりとした味付けで進んでいるんだと思います。この調子で続いて欲しいグループです。



(2013.05.09)「八重の桜」の萌え酒をもらった

同級生の友達から旅行のお土産として、HNK大河ドラマ「八重の桜」とタイアップした萌え酒を頂きました。

あら可愛い。


なんでも、GWに一週間ぐらいかけて車で東北地方を回ってきたんだとか。しかも、全部下道で車中泊をしながらの旅行だったとか。で、渋滞を避けるために基本的に夜走って昼は観光をして寝るって感じだったとか。すごいなぁ……。

私は車中泊と言うと運転席を倒してそこで寝るってイメージだったんですが、大きな車だと後ろをフラットにしてベッドみたいな感じで寝られるから夏以外だとそんなに大変じゃないとか何とか。確かに、後ろをフラットにして寝転べるぐらいの大きな車なら、それもありなのかな。


話が逸れましたが、もらったお酒は荒井チェリーさんと言う方が原画をされているみたいでした。萌え絵なんですが、媚びている感じじゃなくて純粋に可愛い感じが良いですねー。

ちょっと調べてみたら、会津若松の酒蔵、花春酒造株式会社で行われている萌酒の一環みたいです。


それと、荒井チェリーさんが原画をされた商品を集めて「萌えの桜」って言う企画もあるみたいです。


なんだか色んな企画があるんですねぇ。個人的には萌えを絡めて地方や商品の活性化をするのは大賛成なので、どんどん盛り上がって欲しいものです。

あ、肝心の味ですが、にごり酒らしいフルーティーな飲みやすさと後味にキリッとした感じが合わさって非常に美味しくいただけました。くれた友達、本当にありがとうー。



(2013.05.14)(music)影踏み

『影踏み』(初回DVD付)/nano.RIPE



「劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME」の主題歌です。

だけど、曲は聴いていません。劇場版のいろはをまだ観ていないから。最初は劇場の映像を一緒に聴きたくてCDの購入を控えていたんです。なのに何故先行してCDだけ買っちゃったかと言うと、DVD付き初回盤の存在を知ったから。

この初回版、何がすごいって付属のDVDにnano.RIPEのライブが1本丸っと入っているんですよ。その長さ実に90分!普通なら90分のライブDVDってだけで単品DVDになりそうなところなのに、通常版に比べて1000円高いだけ。ライブを見てみたいバンドだったし、これは買っちゃう。特典に釣られたとかお買い得とか言う気持ちもあったけど、これは純粋に欲しいって思って買っちゃった。nano.RIPEってこういう事を出来る人なんだなって、それだけでなんか尊敬してしまった。

nano.RIPEは「花咲くいろは」の1期OP『ハナノイロ』で知って、2期OP『面影ワープ』、「人類は衰退しました」OP『リアルワールド』と聞いていましたが、独特の哀愁漂う声で歌いあげるようなイメージだったんです。でも、ライブは違った。とにかくパワフル!ギターボーカル:きみコが激しいギターをかき鳴らしながら叫んでるんですよ。nano.RIPEってパンクバンドだっけ?って思ったぐらい(笑)

もともとライブを精力的にしていたバンドだけあって、観客の盛り上げ方とかMCとか本当に慣れている感じ。でも、CDの完成された音源しか知らなかったから、ライブ映像の生ならではの迫力、荒削りさ、メンバー同士の掛け合い。nano.RIPEが気になっていたからこそギャップに驚かされました。

とにかく、音楽で何かを伝えよう。と言う真剣さに満ち溢れてるんですよ。そして、見ていて聞いていて沢山のものが伝わってきました。

いろはの映画を観た後、主題歌を聞きなおすのが楽しみです。



(2013.05.16)(movie)花咲くいろは HOME SWEET HOME

『劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME』


※ネタバレを気にせず書いていますのでご注意下さい。







いやー。良かった。もう本当に文句無し。

まさに本編を観た人に向けてのファンサービスのような内容でした。前情報を入れずに観て本当に良かった。

てっきり本編終了後の後日談かサイドストーリー辺りで無難にまとめるのかと思っていたら、まさか緒花の母親である皐月の話だなんて。完全に予想外で驚かされました。

緒花と祖母のスイがクローズアップされる本編中ではあまり語られなかった、皐月が東京へ出るキッカケ、夫との馴れ初め、心にずっと持っていた「輝きたい」と言う想い。それらの「皐月が母になる前、大人になる前」のエピソードの断片に触れる緒花と言う構成が素晴らしい。

スイ・皐月・緒花と親子三代に渡って続く四十万の女性の系譜、そして脈々と受け継がれている確かなモノについて描かれているストーリーだなんて。普通、そんな話が劇場版で語られるなんて思わないって!まさに「HOME SWEET HOME」(素晴らしき我が家)と言う副題に相応しい内容でした。

しかも、緒花出生のエピソードで緒花の名前の由来が語られますが、オハナはハワイの言葉で「家族」って言う意味と言う事じゃないですか。またここで「家族」ですよ。

恥ずかしい話ですが、この映画を観ている時に何度か泣いてしまいました。暗い劇場の室内と大音量で鳴る音響の効果もあるのかもしれませんが……涙腺が弱くなったものです。

だけど、明らかに感動するであろうシーンで感極まって涙が溢れてくる感じではなくて、何気ない本当に普通のシーンが流れている時に気が付いたら涙が頬を零れ落ちているんです。それも何度も。両目から涙が流れるなんて10年ぶりぐらいの経験でした。

それくらいに銀幕の中を駆け回りながら、喜んだり怒ったり哀しんだり楽しんだりする登場人物達の姿が胸に刺さったんです。


書きたい事は沢山あって、それこそシーン毎に語りそうな勢いなので、特に印象に残った部分を箇条書きのような形で書いて覚書兼感想にします。

まずは結名様。まさかの大活躍で大歓喜!持ち前の明るさで物語を良い意味でかき回しながらも最後は上手く良いところを持っていきましたね。言葉はきついけれど決して悪人ではない結名様のキャラクターが上手く描かれていました。まさに女将の才能ですね。

次に巴姐さん。何と言うか……完全にギャグ要員でした(笑)独身ネタひっぱりすぎだろ!それに顔芸がお達者になってしまわれて。足の裏の角質の下りは中の人と絡めて妙にリアルでした。能登さんって他の作品ではおっとりとしたお嬢様系の役柄を多く演じられているので、いろはでのはっちゃけっぷりは新鮮でした。完全に新境地を開いた感がありました。

全体的に、本編中で作られたキャラクターの特徴を更に尖らせたような演出だったので、そういう意味でも本編を見た人へのファンディスク的な作品ですね。何の説明も無く飛び出す「ぼんぼる」「ホビロン」等の台詞。後者については中々登場しないのでちょっと心配になっていましたが、ここぞと言う場面できっちり出ていたので満足です。

電六さん。観終わってから思ったんですが、この劇場版の主人公って実は電六さんなのかもしれませんね。劇場版って言ってみれば、長年喜翆荘で働いていた電六さんの目から見た親子三代に渡る絆の物語、その回想録と言う感じですから。

今回のメインヒロインと言うべき皐月さんですが、本編中で母親としてずっと登場していただけに、最初にセーラー服姿で登場した時に「コスプレ?」って心の中で突っ込んでしまいました。

それは置いておいて、私が思う皐月さんの魅力って、一目惚れした時に「好きになったかも」と口に出して発言出来る素直さと勢いだと思います。考え事って口に出すとまとまるし、自分の意思になると思うんです。だから、口に出せるようになるにはそれだけの想いの大きさとそれを押し出す力が要ると思うんですが、それをワンステップでやっている皐月さんは素敵だと思いました。彼女に関してはシーンで言うと色々書きたい事があったんですが、結局ここに行き着くと思ったので。

徹さんがつぶやく「女って夜中になると興奮するのか?」ってシーンが面白かった。それぐらい、いろはの話って女性達の物語ですね。何より、業務日誌で皐月の過去の触れて気持ちが高まった緒花が、気持ちを発散する為に「叫びながら走る」って手段を取るのが流石、四十万の女。若いって素晴らしい。

過去に一度、ぼんぼり祭りで作品の舞台を訪れている事もありますが、映画を観終わった後にもう一度、湯涌に行きたいって思いました。訪れて見覚えのある景色や旅館をバッグに登場人物達が活躍していると、この温泉地にまた行ってゆっくりしたいなって思います。当然、旅館の仕事って実際は本当に厳しくて華やかな部分だけでは無いとは思います。だけど、花咲くいろはって湯涌温泉、ひいては旅館自体のこれ以上無いPRになっていると思いました。

66分と言う尺の都合上、時間的に多少物足りないなぁと言う気は正直しました。と言うか皐月の東京へ出てからのエピソードがもっともっと観たかった。だけど、この話はあくまで電六さんが書いている業務日誌を緒花が見つけて読んだ時の回想なんです。だから、電六さんは喜翆荘での仕事を通しての皐月しか知らないから仕方ないですよね。むしろ、全てが白日の下に晒されるよりは想像の余地が残っている方が良いのかもしれません。

想像力は至上の画家であり作家です。「花咲くいろは」と言う作品自体はもしかしたらこれで一区切りになるのかもしれませんが、本編で語られなかった行間の部分に対して想いを馳せる事で、いろはの物語はずっと心の中に生きている。この劇場版が描きたかったのは各キャラクターの詳細なエピソードではななく、喜翆荘を取り巻く人々や家族の繋がりだと思うんです。そんな恥ずかしい台詞を臆面も無く書けるぐらいに心に感じるものはありました。

最後に、EDテーマの「影踏み」について。アップテンポの格好良い曲でした。nano.RIPEがインディーズの頃から暖めていた曲らしいのですが、バンド色の強い曲でした。楽器の音が重なるところや最後の〆、うねる様なリフが最近のnano.RIPEしか知らない自分には新鮮でした。なんとなく落ち着いた曲をイメージしていたんですが、歌詞の内容と合わせて本当に良い歌でした。

何より、劇場の帰りの車の中で「影踏み」のCDを聞ける幸せ。先日買ったCDですが、音楽CDの方は劇場を見るまで聞いていませんでした。やっぱり1回目は劇場で聞きたいし。岡山での上映開始は少し遅くなりましたが、この点では良かったかもしれない。

あ。そうそう。劇場特典のシール台紙(って言うのかな?)は巴さんでした。


余談ですが、今回映画を観るために始めて訪れた、「TOHOシネマズ岡南」の内装が近未来的で格好良かった。黒背景に赤文字で館内が統一されていて、通路には赤色LEDが道を示すように敷き詰めてあるんです。それに館内の構成も分かりやすく且つスタイリッシュでした。

黒+赤って配色は警告色のようでドキッっとするから緑か青の方が……とも思ったりしたんですが、そもそも劇場なのでこれから観る映画に期待と不安を感じさせる非日常的な色の方が良いのかもしれません。少なくても近々観に行く予定のシュタゲ劇場版にはすごい合っていそう。



(2013.05.17)平田食事センターが痛化していた

先日、花咲くいろはの劇場版を観に行った時の話なんですが、帰りに平田食事センターに寄ってきました。

平田食事センターと言えば、岡山の国道2合沿いにある長距離トラック運転手向けの食堂で、とにかく安くて量が多い食堂……と言うイメージでした。小さい頃、父親に連れられて何度か行った事があるので、その当時の記憶なんですが。

それが、一緒に映画を観に行った友達が言うには、少し前の全国番組でこの食堂が取り上げられていて、トラック運転手がよく使うお店と言う事で全国区で有名との事なんです。

ここまで聞いて「うんうん、そうだよねー。確かにそんな感じだった。」って話していたんですが、次に友人が言った言葉「その食堂が最近は痛車の聖地として有名になっているらしい。」

…なんですと!?

じゃあ、通り道だしちょっと行ってみようってことで行ってきました、平田食事センター。

あー、確かにこんな外見だった気がする。懐かしいなー。

うんうん。中はこんな感じだったなー。ついでにご飯も食べてきました。やっぱり安くてボリューミー。(写真ブレていてすみません)

!?

何、この禍々しい暖簾。

神…社…?

ナコルルとか懐かしい。なんかコスプレ衣装もあるし。

ハルヒ系でまとめられたUFOキャッチャー。

こちらはミクさん。

けいおん!あずにゃんのおっぱいマウスパッドと組み合わせている辺り色々分かってる人の仕業ですよね。

床も完全に痛仕様に。もう本当にどこから突っ込んでいいのやら。

ツインエンジェルまで。なんか段々とどの辺りの層の人達の仕業なのか分かってきました。

天井。これも写真ブレていてすみません。

またもやツインエンジェル。写真だと分かりにくいですが、UFOにショーツがかぶせてあります。


何というか……見事なまでのアニメ仕様になっていてビックリしました。後で調べてみたら結構前からこんな感じだったみたいです。地元なのに全然知らなかった。

何がすごいって、トラックの運転手さん達が集う食堂の一角にアニメに染まった完全な異空間が存在しているんですよ。

共通しているのは、どちらも昭和の香りがただよっている事。温泉地の歓楽街のような不思議な空間でした。痛系のデコレーションはヤンキー車と通じるものがあり、それはトラック野郎的なデコトラとも通じるものがあるのかな?と考えていると妙に納得がいきました。

メインの食堂コーナーも、水のコップがワンカップの空き瓶だったり、食堂コーナーに景品が麻雀牌のUFOキャッチャーがあったり、やたら大量の自販機が並んでいたりと、昭和を思う存分にかもしていました。

隣にトラック専門のパーツショックがあって各種電飾やトラック用24Vで使える湯沸しポット等が売っていました。何という需要と供給。

この日は平日と言う事で痛車は止まっていませんしたが、週末には多分すごい事になるんだろうなと想像に難くありません。

なんか、色々書きましたが、本当に面白かった。ガチのトラック運転手向け食堂が痛系と合わさって感じられる昭和な空気が本当にすごいんです。こういうノリは私も大好きな方なんです。

今回はさくっと見て回っただけでしたが、近くに出掛ける際があったら積極的に活用していきたいと思いました。いい意味で本当に楽しいよ!近くに来た人は是非寄ってみて。



(2013.05.18)(book)カード・ウォッチャー

『カード・ウォッチャー』/石持 浅海


完全にお気に入りになっている石持さんの本。どの話も読みやすくて面白いからついつい選んでしまいます。

この話は、サービス残業中の怪我が原因で労働基準監督署の臨検が行われる事になったが、立会い検査の当日に社内の倉庫で死体を発見してしまう。社員達は立会い検査が終わるまで死体を「見なかった」事にしようとするが……。

相変わらず面白かった。強いて言うならネタは面白いのにトリックがちょっとだけ分かりにくかったかな。でもそれは瑣末な問題。

この人の話ってパズルのような構成なんですよね。最初に状況設定がなされて、その中で如何に論理的に話を進めていくか。会話の中の小さな違和感や綻びを見つけて隠された事実を見つけ出す構成は叙述トリックものと言っても良いのかもしれません。

乱暴に例えるなら物語を読む事で得られる感覚は、ゲームの逆転裁判を裁判シーンのような爽快感なんです。ムジュンを見つけて相手の意見を切り崩すって言うね。

どの作品も読後感が良いので気分転換に最適です。



(2013.05.23)(book)玩具店の英雄

『玩具店の英雄 座間味くんの推理』/石持 浅海


このところ続けて読んでいる石持さん作品、今回は短編集。

事件を防げるかどうかの分岐点について研究している主人公の女性、警察幹部、そして座間味くんの3人が飲み屋で語りながら進んでいくお話。「そうそう、こんな事件があったんですよ」と主人公が切り出し「~と言う事件だったんですよ」と締めると、座間味くんが「なるほど。でも実はこの事件って~~なんじゃないですか?」と事件の真相を明らかにしてしまう、ちょっと変わった安楽椅子探偵モノ。

事件についての会話の行間を読むってレベルじゃない座間味の推理に綻びはないんですが、ちょっと話が飛躍しすぎているので、謎解きとして読むよりも「会話で与えられた十分条件を満たしながら創作された物語」として読むと楽しめました。と言うか、それだけの構成力のある石持さんの技量に舌鼓を打つ作品。

会話を進めながら理論展開を進めて行くパズル的展開はまさに石持さんという作品でした。でもこれは、話が客観的で正確で仔細に書かれている警察の調書をもとに進めていると言う前提があるからであって、実際にこんな人が居たら妄想家だと思ってしまうかも。

それよりも、会話の舞台になっている毎回の飲み屋さんが和洋中様々なジャンルで、しかも登場人物が全員美味しそうに食べて美味しそうに飲む描写が入っているものだから、この本を読んだ後は飲み屋で何かを語りたくなってしまう、何とも困った本です。そうだよね、ビールは美味しいものね。



(2013.05.30)お~いお茶のけいおん!ピック

妙にドタバタしていたので今更感が漂っていますが、伊藤園の「お~いお茶」に付いてくる、けいおん!ピック(型タッチペン)をやっと貰って来ました。

  • 映画「けいおん!」オリジナルピック型タッチペン首かけキャンペーン 5月27日(月)より開始 | ニュースリリース一覧 | 伊藤園

とりあえずはムギのを2枚。と言うか、お店を3軒回ってムギのが2枚しか無いってどう言う事よ。ムギファンはそんなに多かったっけ。


ピックなんですが、所謂おにぎり型のハードタイプですね。私はティアドロップ型を使っているのでちょっと残念ですが……両端を削ってティアドロップにしてしまおうかしら(笑)

ちょっと使ってみたんですが、なんか安っぽいと言うか雑な感じがしたんですが、材質を見るとピックに使われることも多いABSって樹脂だったので、気のせいかもしれません。もともと消耗品ですけど。

それよりも、ピックを入れるケース形ストラップ(タッチペンにするアタッチメント?)の方が安っぽいつくりで携帯や鞄に付けていると中身が外れたり、紐が切れたりしそうです。安っぽいと言うか、もともとタダでついてくるオマケなのであまり言えませんけど。

このピックケースを使って普段からムギちゃんピックを持ち歩いて、何かあった時におもむろにマイピックを取り出すなんて…ちょっと素敵やん。とか思ったりしてたんですが、多分ただの痛い人ですね。

とりあえず普段使うかどうかは別にして、もう何個か欲しいところです。あずにゃんのも欲しいし。何より、付いてくるドリンクがお茶なのが集めやすくて良いです。




<(2013.04.24)(book)届け物はまだ手の中に (2013.06.01)(book)マンガ 量子力学―この世を支配する奇妙な法則>