Marumaru's TinyPlaza

(2013.08.01)(movie)言の葉の庭

『言の葉の庭』


「movie」タグを入れるかどうか迷ったけれど、劇場公開されているので映画扱いで。

この作品、大都会岡山では劇場公開が無くて枕を濡らしたものですが、ニコニコ動画で有料配信されている事を知ったので早速観ました。

2011年の「星を追う子ども」以来の2年ぶりの新海誠オリジナル作品。「ほしのこえ」から数えると10年以上の月日が経っているんですね。「ほしのこえ」では単色ディスプレイの携帯電話だった通信端末が「言の葉の庭」ではスマートフォンになっていた事に時の流れを感じずにはいられませんでした。

以下、「言の葉の庭」の感想と言うより、新海作品全般について書いていきます。ネタバレと言うか、今までの新作作品を知っている前提で書いていますのでご了承の程。

映像

相変わらずの綺麗としか言いようのない表現。新海さんの表現は一見写実的なんですが、本当は現実の風景にある種のバイアスをかけて「現実よりも綺麗な世界」を描いているんです。光も、雲も空も、電車が走り過ぎる線路も、駅前の街並みも。現実では写し難い角度から現実の風景を切り取って、そこに光や空を上手い具合に調和させて、ノイズを取り去って、シチュエーションとして映える現実の街並みを作り出しています。これは良いとか悪いとかじゃなくて、そういう作風。

個人的にこの作風自体は前々作の「秒速5センチメートル」で映像的には極まったと思っているんですが、今作では作品のテーマにも絡んだ雨、そして雨粒と水の波紋の表現が素晴らしかったです。空と地面の間、そして自分と風景の間が雨と言うヴェールに覆われて、普段見ている景色がまるで別世界のように見える。雨が降っている間だけは何が特別な事が起こる世界に迷い込んでいる。そんな雰囲気が表現されていたように思えます。

長さ

新海さんの作品はどれもテーマを伝える為の作品だと考えています。「言の葉の庭」の46分と言う時間はテーマを伝えるにはちょうど良い長さだと思いました。伝えたいテーマの為に作品を作ると言うのはあるべき姿なんでしょうが、贅沢ですよね。

振り返ってみると、「ほしのこえ」の25分と言うのは本当にテーマ、そして新海さんのエッセンスが濃縮されていました。だから伝えたい事は伝わるんですが、「何故そうなのか?」と言う部分が大胆にカットされている為に「セカイ系」と言われるのかもしれません。

続く「雲のむこう、約束の場所」91分。これ、個人的にはあまり好きじゃないんです。と言うのも、伝えたいテーマがあるのに設定やバックボーンを過剰につけてあまり上手くまとまっていなかったような気がしたので…。ちゃんと観てないからだ!と怒られるかもしれませんが、前半~中盤にかけては正直、映像を見せたいが為の映画になっている気がしました。

そして、「秒速5センチメートル」の63分。これは3部作なんですけど、1部の28分で起点、と言うかキッカケを作り、2部の22分で一度距離を置いて冷まして、3部の15分、山崎まさよしの「one more time one more chance」の音楽に乗って流れる映像部分が全てだと思っています。ミュージックPVにしてもMAD映像にしてもそうですが、映像と音楽を組み合わせて表現すると媒体の相乗効果によって伝えたい事が心の素直に入ってくる気がします。

最後に「星を追う子ども」の116分。これは…冒険(そのままの意味で)してますしね。

テーマ

上で何度もテーマが、と言う言葉を繰り返していますが、私が考える新海作品それぞれのテーマは次の通りです。

  • 「ほしのこえ」…時間と距離を越えて伝わる想い
  • 「雲のむこう、約束の場所」…かなえられなかった約束
  • 「秒速5センチメートル」…初恋を引きずったまま生きる
  • 「星を追う子ども」…喪失を乗り越える為の旅立ち

基本的に、新海作品は男性視点で男性の一途…と言うと聞こえの良い想いをテーマに作品を作っている気がします。青春の甘酸っぱさ、片想い、届かない想い。そんな「恋に恋する」ような世界を描いているんです。「キミが居ない世界になんて意味が無い」的な。だから、自分を含めた、オタクの男性方に非常に受けがよろしいんではないかと思います。

この「恋に恋する」と言う意味では少女マンガ的な気もするんですが、少女マンガとはちょっと違う気がします。ちょっと古い概念かもしれませんが、「白馬の王子様が自分を連れて行ってくれる」のを期待するのが少女マンガ、「自分はこんなに相手を想っている、だからこの想いはきっと届くんだ」と言うのが新海作品。実際は想っているだけで届く事は思考が漏れていない限りあり得ないし、一途な想い故の行動と言うのはしばしばストーカーと評されたりしたりするような現代社会ですが。

「言の葉の庭」について

なんだか回り道してしまいましたが、やっと今作の感想。

15歳の主人公が27歳の年上女性に寄せる思慕。といった内容。年上の女性は良いですね、ファンタジーですね。…と思いながらも、年上と言う設定の27歳女性が自分より遥かに年下と言う現状にショックを隠せずに見ていました。多分、10年前に見るともっと違った感想になるんだと思いますが、時の流れは残酷です。

今作では、ヒロインが自分の感情・考えをちゃんと伝えているので、お互いの意思疎通が成立し、なおかつハッピーエンドなので非常に後味が良いです。今までは、自分の中に想いを溜め込んだまま、何らかの喪失感を抱える主人公。と言う、感情移入はしやすくとも非常にもやもやする設定だったので、ちゃんと想いを伝え、それに対する答えが返ってくる展開と言うのは、変な言い方ですが真っ当な恋愛をテーマにした作品と言えるのではないでしょうか。

だからと言って、新海作品らしくないかと言えばそうではなく、美しい世界・シチュエーションが言葉以上に想いを伝えている繊細な作品だと思います。

後、27歳と言う(主人公から見て)年上の先生役と言う役で新境地を開いた花澤香菜さんの演技も見所の一つです。案外こういう日常に存在する普通の役と言うのは、あらゆる面でデフォルメの効いた最近のアニメの中では見かける事が少なく、とても新鮮で花澤さんの新しい魅力に気づきました。

自分の感想を書き出したので、他の人の感想を見ながらもう一度見返してみようと思っています。他の人の感想が楽しみです。



(2013.08.12)ペルセウス座流星群

ペルセウス座流星群が極大の日だったので近くの山まで見に行ってきました。


今年は本当に良い条件で見られました。夕方まで曇っていた空も日付が変わる頃には快晴になったし、月も新月に近い上に空から消えていたし。おかげで、寝転がっているだけでかなりの数の流れ星を見る事が出来ました。尾を引く流れ星がヒュンヒュンと流れているのを見られると、やっぱり嬉しいです。こんなに条件が良いのは珍しかったので本当に楽しかった。

流れ星を眺めている時、近くで同じく星を見ていた方と話が弾んで、ずっと世間話をしていました。真っ暗な場所なので相手の顔も分かりませんけれど、同じ目的を持って山に来ているもの同士の妙な親近感からか、星の話や山の話、プラネタリウムの話なんかをずっとしていました。こういう偶然の出会いって良いですね。

あ、ちなみに男性です。多分、私よりだいぶ年上。これがうら若き女性だったらロマンスがあったのかもしれませんけど、現実はこんなもんですよね。何にせよ、色々と話が出来て楽しかった。


その話の中で、「スカイマップ」と言うAndroidのアプリを教えて貰いました。

このアプリはARのようなソフトで、見たい星や星座の名前を入れて夜空に向けると、画面に向けた方向に映る星が映って、そこに星座を結ぶ線や星の名前が表示されるんです。スマフォを向けた方角が違った時は、画面に矢印が表示されて見たい星の場所をナビゲートしてくれます。

普段は星座早見盤を使って星の位置を見ているんですが、早見盤で見る星と寝転がってみる星は微妙に違って、なかなか見つけにくかったりしたんですが、このソフトだと目当ての星座がすぐに見つかりました。しかも、夜中に使っても目に優しい赤色表示。

未だにガラケーを使っている私ですが、このアプリの為だけにスマフォにしたくなりました。しかも無料ソフトです。何と言うか良い時代になったものですね……。

このアプリ、本当に便利そうだったのでAndroid使っている人は是非使ってみては如何でしょうか?



(2013.08.17)Dragon's Crown


発売前から、PVを見て気になっていたベルトスクロールのアクションRPGのゲームです。プリンセスクラウンやオーディンスフィア作ったスタッフの作品って言ったら通りが良いかも。世間に遅れる事3週間、PSvita版をやっと買えたのでNormalまでクリアした時点での感想でも簡単に。

とりあえず、気になった人は公式サイトのPVを見ると良いと思うよ。

ファンタジー世界に正面から挑んだグラフィック

正統派ファンタジーのグラフィックがたまりません。指輪物語や各種ゲームブック等で培われてきた古式ゆかしきファンタジー世界が美麗な2Dグラフィック(しかも動く!)が目の前にあるだけでテンションが上がります。

レッドドラゴンが財宝を守っていたり、塔には魔術師が住んでいたり、海にはクラーケンが居たり、etc……。今でこそ「王道」と呼ばれているファンタジーの世界観ですが、当たり前になりすぎたのか逆に最近ではあまり見なくなった気がします。

そういう世界観は実写映画やイラスト、一昔前のゲームや小説では何度となく登場しては私達の心を躍らせた世界を今の技術で正面から描いています。一枚のイラストから想像を膨らませてきたファンタジーの世界がこのゲームの中にはありました。全てをちゃんと描ききっているんですよ。ファンタジー小説のイラストの世界に入り込んで遊べる、そんな感じです。

更にイベントをクリアした時に見られる一枚絵のイラスト。これが本当に綺麗。何人かのイラストレーターさんが描いているんですが、まるで絵画のよう。そんな陳腐な比喩を使ってしまうぐらいの絵です。可愛いのから格好良いのからちょっとエロいのまで、全てファンタジー世界のイラストです。このイラストを見るためについついクエストを頑張ってしまいます。

良いと思ったところ

  • 1ステージが10分ぐらいで終わるので、サクサクと進めてテンポが良い。
  • マルチプレイが4人まで同時に出来るので楽しい。
  • 武器や防具を集める要素があるので長く楽しめる。

不便に感じたところ

  • 魔法や攻撃のエフェクトが派手なので敵味方入り乱れると何が起こっているのか分かりにくい。
  • 基本的に9ステージ(×2ルート)を繰り返すのでボリューム不足の感は否めない。
  • 装備を何セットも作れるが、基本的に後から手に入る装備の方が強いので装備セットの入れ替え作業が面倒。

ネットプレイについて

ネットプレイはランダムマッチングで、好きな時に参加出来て好きな時に抜けられるスタイル。PTはほぼ常に4人で進み、人がマッチングされればメンバーの中身が人になって、そうじゃない時はNPCに切り替わる感じ。

チャットや募集ロビー、エモーションと言ったコミュニケーション手段がほぼ無いんですが、それが逆に割り切った「一緒に遊ぶ為のネットプレイ」を実現できていて良いです。ネットゲーム特有の人間関係のいざこざが発生しないので、時間が出来た時にさくっと自分のペースでネットプレイが出来ます。やっぱりアクションは誰かと一緒にやると楽しいです。

コミュニケーションの手段が無いと言っても、挨拶や死んだ時、復活した時等のメッセージは設定出来るのでキャラクターになりきってのロールプレイは出来ます。更に、ダンジョンの中でネットプレイをしていた他の人の骨を拾うことが出来、それを復活させる事でそのキャラクターのNPCと一緒に冒険できるので、すれ違い通信のようなゆるく繋がっている感が味わえます。

なんと言うか、頭の中で想像しながらロールプレイを出来る事が前提条件のゲームです。年代的には30代より上の人が喜ぶ内容だと思う。昔に心躍らせたあの世界がゲームの中に広がっているんだから。

個人的にお気に入りなシーンなんですが、この酒場(竜の天国亭って名前がまたね……)で妖精が酒のグラスの中で寝ているシチュエーション!!これが何と言うか往年のファンタジーだよなぁ、と納得してしまいました。

それとキャラクターはソーサレス(CV.井上喜久子17歳)を使っています。巨乳魔女です。この帽子を押さえながら飛ぶ仕草がもうね……。



(2013.08.21)麦わら帽子の夏、向日葵の少女

ローソンでやっている三ツ矢サイダーのマミさん缶があまりに可愛かったので。

白ワンピに麦わら帽子、更に手には向日葵と言う夏の定番スタイルをいとも簡単に着こなしてしまう辺りにマミさんの根本的な可愛さを再認識せざるを得ませんね。マミさんマジ天使。

しかし、3次元では本当によほどスタイルと顔立ちが整っていないと、残念な結果を迎える事が多いこの格好、二次元では比較的よく見かけて、だからこその「夏の定番スタイル」と言われている訳です。

と、ここまで書いて思ったんですが、こういう「白ワンピ+麦わら帽子+向日葵」って言うプロパティのキャラクターって案外居ないんですよね。具体的に挙がるのが水夏の2章ヒロイン白河さやかぐらい。彼女も黒ワンピだから厳密には違いますし。

そもそも、私服と花のアクセントで構成された格好なので、髪の色や制服のようにキャラクターを判別する要素と言うよりは、キャラクターの私服デザインとして選ばれる事の多い格好なのかもしれませんね。夏らしくて爽やかな格好なので。


そんな事より、向日葵が太陽を仰ぐかのようにこぼれるこのマミさんの笑顔。本当に可愛らしくて愛らしいですね。作中では悲しい運命を背負わされていただけに、笑顔のマミさんを見ると心がほっとします。

決して、なりたくてなったとは言えない魔法少女としての人生を受け入れて、一人で一生懸命頑張ってきたマミさん。掴みかけた束の間の幸せは砂のように零れ落ち……。叛逆の物語ではこのパッケージのようにマミさんが他の大切な人達と心から笑える未来が待っている事を願って止みません。



(2013.08.22)ドカイチ

福山に「どかいち」なる二郎インスパイア系のラーメン屋さんがあるってことで行ってきました。


場所は福山の曙町、182号線を2号線を超えて更に南下して3丁目交差点を右折して少し進んだフレスタの敷地内です。182号線をコロナワールドに行くのと逆に曲がったところ。と言えば地元の人には通りが良いんじゃないでしょうか。

外観はこんな感じ。

なんだろう。これ系のラーメン屋さんは黄色バックに黒文字って言うテンプレートでもあるのかしら。

例によって野菜と背油、にんにくの量が無料で調整できます。初回は素の味を知るために全部デフォルトで注文した方が良いんでしょうが、おなかが空いていた事もあって、大盛りの全部増々、全力全開で注文しました。

うん。こうなるよね。分かっていたけど圧倒的な存在感。

写真だと分かりにくいですが、野菜がモヤシ以外にも色々と入っていて良かったです。野菜にかける用(だと勝手に思っている)のラーメンタレはほとんど醤油って感じの味でした。ラーメンに辿り着くまでは完全に醤油味の野菜炒めです。

ラーメンはうどんのようなモチモチした食感の麺と魚介系のケミカルな味のスープでした。なんと言うか体を動かした後に食べると非常に美味しい味。

同系統のお店でちょくちょく通っている倉敷の食楽がラーメンタレもスープも比較的まろやかな優しい味なので、そこと比べると攻撃的な味に感じました。

そもそも、本家の二郎に行った事がないので、何が二郎系としての正しい味なのかは分からないんですけどね。ただ、ニンニクのがっつりと効いたラーメンをおなか一杯食べると元気になる気がします。


それから、コロナワールドに行ってぶらぶらしていたんですが、少し前に話題になったけいおん!のリズムゲームがあったのでやってきました。

ボタン3つの設計だったので「むずかしい」で1ゲームしてきたんですが、途中でどれだけ間違ってもフルサイズの1曲をやりきれる設定みたい。子供向けだからでしょうけど優しさに溢れたゲームです。

とりあえず、周りの子供や親御さんの目が一番の強敵なので、空いている時以外はプレイしない方が良さそう。ちなみに隣には巷で話題の「アイカツ」の筐体がありました。世間のアイカツおじさんやアイカツおばさんはこの茨の道を乗り越えてプレイしてたのか、すごいな……。



(2013.08.25)(book)わたしたちが少女と呼ばれていた頃

『わたしたちが少女と呼ばれていた頃 (碓氷優佳シリーズ) 』/石持 浅海


石持浅海さんの女子高を舞台にした短編集。

石持浅海さんの書くミステリーはあまり人が死なず、切れのある会話で物語の隠された真相を暴いていくような展開が多くて、そこが好きなんですが、今回はもっと身近にある不思議な秘密…と言う程のものでもない出来事の謎を解いていくミステリーです。

今まで読んだ中では座間味くんシリーズに近い感じでしたが、もっと謎が身近なもの、例えば噂話やクラスの交友関係等になり、爽やかで一話辺りも短くさくっと読めます。

読み終わって知ったんですが、碓氷優佳シリーズの序章にあたる話のようです。「碓氷優佳」と言う人物は高校時代こんな感じだったと言う内容。

最後のオチも、物語の展開自体がキーになっていて興味を煽る感じで好きです。ここから碓氷優佳シリーズが始まる。と言った終わり方で、まだ読んでいない碓氷優佳シリーズが気になりました。



(2013.08.27)好きな漫画と持っている漫画

Twitterハッシュタグの「#持ってる漫画を10タイトルあげて趣味を晒す」に関連したツイートで、知人にTwitterのリプライをしようと思ったんですが、140文字じゃ足りなかったのでエントリーを使って書きます。


好きな漫画と言うのは言葉の通りですが、持っている漫画って言うのは「現在、家に書籍の状態で所持している漫画」と言う意味です。(話がややこしくなるので電子データの漫画は省かせて貰います)

どうして、好きな漫画と持っている漫画を分けるのかと言うと、好きな漫画だけれど手元に無い。と言う状態が存在するからです。読みたい漫画は全部購入して全て家に置いている。これは理想ですが、現実にはそうではない場合があります。

例えば、下記のような理由。

  • 引越しの際に売った
  • 置く場所が無いので売った
  • 友達の家で読んだ
  • 漫画喫茶で読んだ
  • TUTAYAで借りた
  • 図書館で借りた

ですが、本当に大事な本は手元に置いておくものです。座右の書と言うぐらいですし。

ここで問題になるのが、「好きだけど手元には無い本」の存在です。好きだけど手元に無い(=持って居ない)本は大体以下の条件を最低一つは満たしている事に気づきました。

  1. 巻数が多すぎてスペースを取る本(こち亀やゴルゴのような)
  2. 有名なので読もうと思えば漫画喫茶や書店ですぐに読んだり買ったり出来る本
  3. 雑誌や廉価版のように保存に向かない本

そう考えると、好きで尚且つ手元に残している本と言うのは、上記の対偶になる訳で

  1. 巻数が少なくスペースを取らない本
  2. 知名度が低く、漫画喫茶にも置いていないし書店にも売っていない本(絶版とか正にそうですね)
  3. 愛憎版や画集のように保存に向いている本

と言った具合でしょうか。


長々と書いてしまいましたが、ハッシュタグが「好きな漫画」じゃなくて「持っている漫画」となっていた時点で、少しマイナー気味で巻数が少なく装丁が綺麗な本を知るきっかけになるかな?って期待しました。

好きな漫画ってだけだったら「ワンピース」や「ドラゴンボール」って挙げる人が多い、読んでいて面白くない大喜利になったかもしれないので、上手いことタグをつけたな、ってちょっと感心したりもしました。

でもまあ、本当に好きな本なら少々巻数がかさんでも、どれだけボロボロでも手元に置いておきますけどね!(今までの話はなんだったんだって言うね……)


ちなみに、私がTwitterで書いた漫画10タイトルはこれでした。残してる漫画で頭に浮かんだ順に書いたから偏ってます。

  • ドリフターズ
  • エマ
  • うそつきパラドクス
  • どきどき姉弟ライフ
  • 観用少女
  • Paradise Kiss
  • Bバージン(ツイートはタイトル間違ってました)
  • めぞん一刻
  • ブラックラグーン
  • ハレルヤオーバードライブ



(2013.08.29)(movie)風立ちぬ

『風立ちぬ』


すごく面白かった。観終わった後とても心地良かった。

この映画には色々な浪漫が詰まっています。飛行機(機械)の浪漫、もの作りの浪漫、時代の浪漫、ヒロインに対する浪漫。語弊を恐れずに言うなら、「男の浪漫」がてんこ盛りでした。

主人公とヒロインの恋愛の形が素敵だな思う反面、これも男性にとっての浪漫(憧れ)だよなぁ、と。そして憧れを感じると同時に、ヒロインの強さ、意地、愛情の深さに魅力を感じました。

ヒロインに限らず登場人物が皆それぞれに格好良い。特に主人公の上司とその奥さん。「ラピュタ」のドーラや「もののけ姫」のエボシ御前に代表されるように、宮崎作品って姐御肌の女性を格好良く描いていますね。

それと、作中の喫煙シーンについて何かと話題になっていましたけど、時代背景以前に映画をちゃんと見ればタバコを吸うシーンが心情描写として言葉以上のものを描いている事が分かるはず。ヒロインとの最後のシーンだって、あれは二人の間に確かに存在する愛とヒロインの心の強さをこれ以上なく美しく描いている名シーンだと思います。

と言うか、他の方が作った映画の演出に口を出すなんて、どんな意図があろうが野暮以外の何者でもないと思うんですよね。

多くを語らない大人の恋愛、行間を想像する心地良さ、見終わって改めて思う「生きねば。」と言うキャッチコピーの意味。ジブリ映画の中で最も好きな映画の一つになりました。

ただ、間違っても子供向けではないと思うし、ファンタジーを期待して観ると予想を裏切られると思うし、賛否両論の映画だとは思う。

ですが、「紅の豚」「耳をすませば」辺りが好きな自分にとっては非常にジブリらしい作品だと感じました。宮崎駿監督の作品はこれで最後かもしれないと言う話もありましたが、宮崎駿監督が本当に好きなもの、描きたいものを作ったジブリらしい映画だと思いました。

最後に、結婚式の一連の流れが本当に良かった。もう一度観に行きたいです。



残響 わりと個人的なことを書かせてください。

自分はまだ見てません。
ていうか
1.堀辰雄の「風立ちぬ」が好きだったゆえのアンチ
2.流行りものには手を出さん的な

まあいつもの判官贔屓、マイナー主義みたいなくだらん思い込み……で、です。

ところが、つい先日、数年前のモデルグラフィックスを読んでたら、たまたま、この映画のもととなった漫画(もちろん宮崎駿の筆)がやってて、
当時はスルーしてたのですが、いま読んだら面白い面白い。

機体にかける浪漫、設計者の人間の苦悩、なにより「ヒコーキ」はそれ自体がロマンなのだという。

それって紅の豚じゃないすか。まるまるさんが記事のラストでおっしゃってるように。
……あたりが落ち着いたら、ひとりで見てみようかな、と、記事と件の漫画読んで思いました。
まえTwitterで、「感想が人によって違いすぎる」っておっしゃってましたけど、
ここにこういう考えをもってるやつがいる、的な書き込みでsた。長文すいません (2013/09/03 09:04:37)

Marumaru コメントありがとうございました。

この感想は1回観た後の勢いで書いたんですが、後になって他の人の感想を色々と読んでいるうちに
完全に自分の考えが変わってしまいました…。ちゃんと最初に感想を書いてから他の人の感想を
読んで良かった、としみじみ思いました。

ですが、人によって色々な感想を持つぐらいに、色々な観点から観れる映画だと思うので、
お時間があれば是非見てもらいたいです。出来れば他の人の考えをあまり読んでいない状態で。 (2013/09/05 17:37:43)


<(2013.07.30)(book)海賊とよばれた男 (2013.09.17)(book)扉は閉ざされたまま>