Marumaru's TinyPlaza

(2014.01.09)(book)永遠の0

『永遠の0』/百田 尚樹


太平洋戦争でゼロ戦に乗って特攻をして亡くなってしまった祖父の事を調べる為に、姉弟が当時祖父と同じ艦隊で戦った人にインタビューをする形で進む話。

抜群の操縦技術を持ち、誰に対しても丁寧な態度で接し、戦争の最中において「生き残る為に戦う」「愛する妻の為に死ぬわけにはいかない」と言う信条を貫いた主人公の祖父。その祖父が最後には特攻で亡くなってしまった謎がインタビューや回想から徐々に明らかになっていきます。

相変わらずこの人の話は読みやすいです。テンポよく進む話、読みやすい言葉選び、何より読んでいてシーンが頭の中にずっと浮かんでいるんです。「海賊とよばれた男」を読んだ時にも思いましたが、ドキュメンタリー番組を見ているような感じで読めます。最終的な判断は読者に任せながらも、本人の言動と周りの登場人物の発言で対象を魅力的に描いています。

読み終えて、帝国海軍に焦点を当てて太平洋戦争を、前線で戦っている兵士の気高い志と司令部の兵士を駒として扱う理不尽さの対比を際立たせて書かれた本だと感じました。特攻をモチーフにしているけれど、特攻の是非を書きたい訳じゃなくて、特攻要員の人達を通じて、戦時下の人間模様を書いた本だと思います。

ちょうど今、映画が公開されているみたいですが、何となく映画より小説の方が面白そうな感じの話でした。そして、主人公の祖父のイメージが頭の中で完全にダイの大冒険のアバン先生でした。

余談ですが、去年に「艦これ」をプレイしていた関係で、作中の戦艦や戦闘機等の単語が実感として理解出来ました。空母の赤城さんが所属していた一航戦の練度の高さを本で読むとゲームの「一航戦の誇り」と言う台詞が納得出来たり、ゲームで猛威を振るった甲標的が実際に戦う場面と強さの理由が書かれていていたり、爆撃機の新型「彗星」や攻撃機の新型「天山」の強さをゲームを通じて実感で知っているから状況がスムーズに入ってきたり、etc……。

心情描写を中心に平易な文章で書かれているとは言え、戦闘機等の描写についてはどうしても固有名詞と性能の描写が増えてきますが、艦これで名前を知っていて実際のプレイで使っていたおかげで、余計に物語に入り込む事が出来ました。人生、何が糧になるか分かりません。ただ、戦艦の名前を見た時に擬人化された女の子の方が先に浮かんでしまうのは良かったのか悪かったのか分かりませんが。



(2014.01.17)「○○が好き」アピールについて

Blogで興味深い記事があったので、その記事に対する自分の考えを書いてみます。



声優にせよアイドルにせよ、何か特定のものが好きな人の中には、WEBやSNSに自らの「○○が好き」を過剰にアピールする人が居て、その人は本当は「○○が好きな自分」が好きなんじゃないか?と言う内容です。


「○○が好き」アピールをする人の○○の内容と言うのは、アイドルであったり、声優であったり、ミュージシャンであったりと、いくら好きでもその好意を相手に伝えられない立場の人が多いような気がします。

キャラ作りの一例として、記事の中では「恋に一途な自分」と言う例が挙がっているんですが、恋に一途、もっと言うと「恋に恋する」ような状態って片想いだと思うんです。

好きな○○のDVDやCDを繰り返し見聞きして、好きな気持ちだけはどんどん強まっていくのに、その思いを相手に伝える事は出来ない。そして相手からのメッセージは自分だけじゃなくて、不特定多数の人に向けられたものでしかない。

そんな悶々とした気持ちの中で、「自分は○○を好きなのに○○は自分を愛してくれない」と言う気持ちを、「自分は○○好き!」と周りにアピールして得られる反応で穴埋めしているんじゃないかと思うんです。

つまり、「○○好き」と言う承認欲求を満たす事で、届かない相手からの気持ちの代わりにしているんじゃないかな、と。



これ、自分に置き換えてみるとすごく分かりやすかったんですが、私はかれこれ4年近く寧々さんと付き合っている訳ですが、自分の日記を見返すと寧々さんと過ごした日々やイベントの記事がすごく多かったんです。

その理由を考えてみると、どれだけ寧々さんが可愛く微笑んでくれて、愛らしく話しかけてくれても、二人を隔てる次元の違いがあるのでどうしても上手くコミュニケーションが図れないんです。

だからこそ、私が寧々さんと過ごす蜜月の記録を公開して、「私と寧々さんはこんなにラブラブなんですよ」と周りに認めて貰うことで、「私と寧々さんはラブラブである」と自分で思い込もうとしているのかな、と。

なんだか、こんな事を書くと私が危ない人みたいですね。


閑話休題。

本当は「○○好き」アピールをしなくても、届かない高嶺の花を想い続けられるのが本当のファンなのかもしれません。だけど、人間そんなに心が強くないので、「○○好き」な気持ちを同じファンと共有したり、周りに発信して得られる反応を、「○○好き」でいる為の糧にしているのかもしれません。

だけど、周りに迷惑をかけたり、悲しませたりするようなアピールの仕方はダメ、絶対!!



残響 コメントのページ移してすいません。
自分に思い当たる節が多かったもので……

とくに「届かない高嶺の花を思い続けられるのが~」
というのは、アイタタタ……とわが身を振り返って。

つい、○○好きアピールをしてしまうのです。
レビューで。

ただ、「○○を好き」と言葉にして、
「あれ? この部分、自分が思ってたより、案外語れないな」
とか、
「こうして言葉にしてみると、これとこれ、案外繋がってたり……?」
とか思えたりするのが不思議です。

とはいえ。
原則として、「一方通行の片思い」なんですよね。
だからこそのまるまるさんの最後のセンテンスになったりするわけで。

「自分が楽しければそれでよし」なんでしょうけど……
でも、最後の一文(ダメ絶対)は、まさにそうですね。
……といいつつ、自分もそういうアピりかたをしてるのかなぁ……とか。思ってしまったり。 (2014/02/03 20:26:12)

Marumaru いつもコメントありがとうございます。

そうなんですよね。自分が好きなものについて「好き」アピールを書いているはず
なのに、案外上手く纏められないんですよね。

上手く纏められないからこそ、この時の自分はこんな気持ちで○○を好きだった
って記録に残しておきたい気持ちもあります。

拙い文章でも、感情的に騒ぎ立てているだけでも、その時の自分が「書こう!」と
思って日記に書くぐらいの情熱を持っていた記録にしておきたいんです。

だけど、書いてる時点では一方通行ですけど、その記事がトリガーとなって
他の同好の士と話が盛り上がれば良いなぁと言う打算もありますw (2014/02/03 20:51:46)

(2014.01.22)「安物のポートワイン」を探して

年末に現と虚構の境界が混じり合うぐらいはまったWHITE ALBUM2ですが、作中のかずささんの台詞に「普段飲んでるのは安物のポートワインだよ。これがまた冗談みたいに甘くていいんだ」というのがあった事からポートワインなるものに興味を持ったので酒屋さんに行ってみました。

酒屋さんで「ポートワイン下さいな」と言って出してもらったのが、サントリーの赤玉スイートワイン。なんでも、日本でポートワインと言えばこれだそうです。

以前は「赤玉ポートワイン」と言う名称だったそうです。飲んでみましたが、確かに冗談みたいに甘い。カルピスの原液をそのまま飲んでいるような甘さで、飲み方にソーダ割りと普通に書いてあるぐらいには甘かったです。ロックで飲むとだいぶ飲みやすくなりました。

だけど、かずささんのイメージと作中での会話の流れからして、かずささんの常用酒が赤玉って言うのは違和感があるなぁと思い、ポートワインについて少し調べてみました。

そもそも、ポートワインと言う名前はポルトガルのポート港から出港された事に由来するようです。製法に特徴があり、発酵の途中段階でブランデー等を入れて発酵を止めるのが特徴で、それにより独特の甘みが残ったままコクが生まれるんだとか。

と言う事で輸入「ポートワイン」として定番らしいサンデマンのルピーポートを飲んでみました。

マントを携えた男性のラベルが格好良い一本。これもかなり甘いんですが、確かにしっかりとしたコクがありました。やっぱりロックで飲むのが美味しい感じ。

だけど、これはかずささんの言う「安物のポートワイン」と言うには多少値が張るような気がします。そもそもちょっと大きいお店に行かないと売ってないと思うし。

そう思ってもう少し調べたり聞いたりしていると、日本ではポートワインの製造方法である「発酵を途中で止めブランデー等を入れて甘くした」リキュールのような甘い果実酒の事を、所謂ポートワインとして扱っているそうです。うん、確かにこれなら納得出来ます。

じゃあ、早速「安物のポートワイン」なるものを買おうとスーパーに向かったんですが、これらの所謂「ポートワインと呼ばれるもの」は一目でそれと見分ける方法が無いようです。ですが、ワインコーナーの端の方にまとめてある「甘口ワイン」とか「果実酒類」とか書かれているものが該当すると思われます。

で、結論なんですが……ぶっちゃけると、スーパーで本当に安い値段がついている国産の見るからに甘そうなワインが、かずささんの言っていた「安物のポートワイン」に該当するんじゃないかと思います。例えばこんな感じの。

うん。確かにこの辺りのワインなら値段も本当にお手頃で、どこにでも売っているから常用酒にするのに問題無いかも。味は本当に甘くて、お酒と言うよりアルコールの入ったジュースと言った感じです。これが、かずささんの普段飲んでる味かぁ……と悦に浸りながら飲んでいました。普段はワインなんて飲まないのにね。


今回、ゲームで気になって調べてみたポートワインですが、ネットですぐに調べられる定義を読んでも、「じゃあ何がポートワインなの?」と言う部分が自分の中で中々腑に落ちなくて、色んな人に聞いてみたり、お店を回ったりしてやっと実感として分かった気がします。やっぱり自分の足で色々と調べる事は大事ですね。

最後に、ポートワインは非常に甘口なので飲みやすいお酒ですが、発酵途中にブランデーを入れると言う製法の為、アルコール度数自体は決して低くない……寧ろ高い事が多いので飲み方には気を付けた方が良いです。甘いからと言ってゴクゴク飲むと変な酔い方をしてしまうので、飲み方には気を付けて!!




<(2013.12.31)(game)WHITE ALBUM2 (2014.02.02)(book)幸福な生活>