Marumaru's TinyPlaza

(2024.01.05)慶祝新年&キャンプ初めしてきた

新年明けましておめでとうございます。本年もこのBlog共々よろしくお願いいたします。


初詣のおみくじは大吉でした。

そのおかげか新年から妙に運が良く、アリスギアの無料10連×5で2回も☆4を引くと言う遊戯ばりのディスティニードローをしてしまいました。

しかしながら、大吉で運が良い一年だったとしても、こんなところで運を消費して収束させたくないっていうのが素直なところ。


年明けにキャンプ初めをしてきました。仕事柄なかなか連休が取れないし、1月は何かとドタバタするので年が明けたタイミングで絶対キャンプしようと思い、色々と準備をしていました。

出発前の様子。なんかここだけ見たら一端のキャンパーっぽいね。積んでるギアは少ないんですが冬場はどうしても防寒等で嵩張るものが増えます。

設営完了。今回は撤収を早くしたかったので、あったら便利なランタンハンガーやトライポッドは持ってきてないです。テーブルも、フィールドホッパーを使って足りない部分はクーラーボックスで代用しようという考え。と言うかフィールドホッパーが便利すぎて、これを活用したいからあぐらで座れるローチェアにした感じです。

寝床。蛇腹折のマットに、今回のニューギア、ワークマンのインフレーターマットを敷いて、同じくワークマンの冬用シュラフです。コットを使わずに冬キャン出来るかを試してみたかったんです。

新年ってことで、以前のセールで買ったパチグリルに火入れの儀を。焚き火を始めて、やっとキャンプが始まった感。

とりあえず一杯。シン・レモンサワーがお気に入り。つまみは家に余ってたおせちを適当に詰めてきました。新年って感じで良いんじゃない?

野菜鍋と熱燗。今回、少量の鍋をしたくて鍋キューブ?1人分の鍋の素が入ったキューブを使いました。調整がしやすいから少人数の際に必要な量だけ鍋をつくるのに重宝しそう。

キャンプの熱燗用に、お猪口がついている日本酒瓶がお気に入り。

追い熱燗とタコ。この前ネットでタコを焼いてるキャンプ動画を見て自分でも試してみたくなったんです。これは手軽で良いかも。ポン酢と素敵なマリアージュ。

熱燗からの炭の味がするのも良いんじゃない?(この歌好きなんです)

頂いた練り物を炙って。非常に美味しかったです。

しかし、出ていく時も家族に、 何が楽しいん?って言われたけど、火と満天の星を眺めながら、川のせせらぎと焚き火の音をBGMにゆっくり晩酌して過ごす夜。最高に楽しいよ。

そして夜が思ったより寒かったので、薪が切れたタイミングで早々に寝ました。キャンプって夜は酒を飲んで早く寝るから、熟睡さえ出来れば普段より健康的な生活かもしれない。

朝に二度寝して良い時間だったのと、正月だったので朝ごはんは家で食べたいのもあって大急ぎで撤収。ソローティピーテントとピコグリル型焚き火台だと本当に撤収早い。

特にピコグリル型焚き火台は設営・撤収・後の掃除がどれも楽で、収納サイズが小さくて、薪が横にスッと乗せられて、本当にソロ用焚き火台の一つの到達点だと思う。

一応、欠点としてはグリルとして使う際にゴトク部分が小さい事と、焚き火を組む楽しさが無いって事だけど、それを分かって使うなら欠点を補って余りある魅力があると思う。欠点と言うか特徴ですね。


今回のキャンプを振り返って

インフレーターマット買って正解だった。蛇腹折りマットと併用して床に敷いてシュラフに入ったら寒くなかった。クッション性も良くて腰に優しい感じ。コットは便利なんだけど、設営・撤収がちょっと大変なのと、ソロテントにコットを置くと床のスペースが埋まって使い勝手悪いのと、出入りとかがちょっと大変になるので。

登山用のザック。収納箇所が多いし、メインのスペースは下からもから取り出せるから便利。いっぱい詰め込んだ状態でも背負えるから移動もそこまで苦じゃなかった。ザックの中に入れとけば夜露を凌げるのも良いね。前は大きなトートバッグだったから、出し入れは良いんだけど置いておくのがちょっと微妙だったんよね。買ってよかった。

今回は寒くて寝るまでずっと焚き火をしてたんだけど、使った薪が薪用の乾燥させてるやつじゃなくて、本当に木を切っただけのやつだったから変な煙にずっと燻されてて、なんか気持ち悪い。やっぱり薪はちゃんとしたのが良いね。それと、寒い時期は朝用にガスバーナーいるね。寝起きにコーヒー飲めない。

とまあ、色々と反省点とかもあったけど、今回に向けて用意したものを使えて良かった。焚き火をやった上で撤収を手早く出来るように考えるのが自分の中では一番大切かなぁ。良いキャンプ初めだったんじゃないかな。

そろそろ自分の原点のワークマンBASICテントも使いたいんだけど、前室が無さ過ぎて夜露対策が別途必要なのと、ソロテントなのに横幅が結構長いのがネック。春とか秋で使ってみたいな。しかし、キャンプ道具ってポール系の分割が小さくなる程に金額がはね上がるのが悩ましい。


キャンプ系の記事はTwitter(現:X)のツイートをまとめるような感じになるので、ツイートをそのまま貼ってもいいんだけどサーバ不調で見られなくなったりすることを考えると、面倒でも記事として作り直した方がいいのかな、と。

他のサービスを使いながら記事を作るのがあまり好きじゃないってのもあるんですが。

では、改めて本年もよろしくお願いいたします。



(2024.01.09)(book)QJKJQ

『QJKJQ』/佐藤究

この本、人の紹介で読んだのですが、江戸川乱歩賞受賞作だということは後書を読んで知りました。『QJKJQ』というタイトル、ミステリをある程度読んでいる身としては、タイトルの意味するところは何となく想像出来ました。

日常から始まり、日常が崩壊していく。この1冊の小説の中で、想像力の翼をはためかせ物語の中に飛び込んでいく、現と幻が混ざり合うようなえも言われる感覚。自分の知らない世界を頭の中で追体験する感覚を久々に味わいました。

最後の講評を読むと、作風としては決して目新しいものではなく、過去の名作に影響を受けているとの事でしたが、それらの作品を不勉強故に読んでいなかったのでとても新鮮に感じる事が出来ました。

ゲーム脳から言うと、グロと言う意味でのR18作品でそれなりに綺麗なキャラ絵、そして背景・BGM付きで味わうと、名作と言われるゲームとして話題になったんじゃないかと思いました。

思春期にファンタジー小説を読んでいた時に感じた、物語の中に没入する感覚を久々に味わわせて貰いました。

突拍子もない事かもしれないけれど、文字を追いながら物語の中に入り込み、想像力を使って頭の中で世界を構築する喜び。それを助けてくれる綺麗な文章と伏線回収の秀逸さ。賞を獲る作品の力というものを感じました。



(2024.01.11)(movie)ゴジラ-1.0

『ゴジラ-1.0』


※ネタバレを気にせず書くのでご注意下さい。





















ゴジラって、実はちゃんと観たのは『シン・ゴジラ』からなんです。で、その後に『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観たぐらい。

って事で、『ゴジラ-1.0』を観てきたので感想を箇条書き気味に。

結論を最初に書くと、2時間の上映時間中一度も時間を気にせずに楽しめたから面白かったと思うんだけど、このテーマを描くならゴジラじゃなくても良いよね?と。

全体的に所謂「熱い展開」が多いですよね。コンプラを無視して書くなら男のロマン的展開。局地戦闘機『震電』開発が噂されていたが実戦配備された試作機があるなんて!みんな大好き試作機。更にそれを燃料を削って特攻仕様に回収するとか。ピンチの時に重巡『高雄』が駆けつけるとか、同じくピンチに味方の艦隊が駆けつけるとか。

なんですが、「こんなのを入れとけば喜ぶんでしょ?」みたいな詰め合わせ感を覚えて、なんか少し萎えた。特に「やったか!?」からの生存フラグ3連発はギャグかと思った。

余談だけど、高雄って聞くと艦これを連想しちゃって、薄い本で活躍してる高雄さんが浮かんで感動が台無し。

https://cdn.wikiwiki.jp/to/w/kancolle/%E9%AB%98%E9%9B%84/::ref/059_2nd.jpg.webp?rev=0cd55918e3699d07c7720bed7ca67112&t=20180904145111

艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki* https://wikiwiki.jp/kancolle/%E9%AB%98%E9%9B%84

伏線の張り方やどんでん返しを期待するような話ではないのは分かっているんだけど、震電改修時の安全装置の会話で脱出機構が組み込まれてるのはバレバレだし、敷島をかばって吹き飛ばされたノリコも死亡シーンが描かれてなかったから多分生きているんだろうな、と思ったらこれ見よがしな電報が来てて。そもそも、最終決戦前に「誰も死なない事を誇りとする」ってセリフで、あぁ最後は全員生存ENDなんだなって。色々と分かりやすく結末が示唆してあって興ざめな感じ。

とは言っても、幼子を連れた男女が戦後の混迷期を必死に生きながらも小さな幸せを感じるような展開や、後半のシーンでは気づかずにボロボロ泣いちゃってました。劇場で映画見ると大抵泣いてる気がする。おっさんになると涙腺が弱くなって敵わんね。と言うか、子供と死を使って泣かせに来るのは本当に反則だと思う。

マイナス面ばかり書きましたが、劇場の大音響でゴジラのテーマとゴジラの咆哮を聞けただけで観に行った価値はあるような気がする。

後、ゴジラが熱線を放つ時の背びれが隆起して発光するギミック、ちょっと安っぽい気もするけどなんだかんだで格好良い。こういう分かりやすいので良いんだよ、と。ただ、後半は熱線を出せる状態になっていたのに物語の都合で発射を阻害されててちょっと残念。ストーリー進行に忖度するゴジラさん。

戦後と現代っていう時代設定の差があるから仕方ないけど、ゴジラ討伐作戦は今回のワダツミ作戦よりシンのヤリオリ作戦の方が格好良かったなぁ、純粋に使われてる兵器とかの差もあるんだけど、ワダツミ作戦はちょっとご都合過ぎで進み過ぎてる気がした。

最後に討伐したゴジラの復活フラグを残して終わるのってゴジラ映画の様式美だったりするのかしら。

他の作品を引き合いに出すのはアレだけど、俺の戦争はまだ終わっていない/あなたの戦争は終わりましたか?な展開はガンダムUC4話を思い出して仕方がない。そして描き方としてはガンダムUCの方が上手かった。

エンドロールにmusiccopyist藤川千愛ってあって、藤川千愛!?と驚いたんだけど、おかげでmusiccopyistという役割を知った。

海を渡る(泳ぐ)ゴジラがいっぱい観られたのが新鮮だった。

面白くて、劇場で観たから特撮映画として迫力もあったんだけど、全体的にお涙頂戴な映画で軸がイマイチ見えなかったかもしれない。いや、お涙頂戴のヒューマンストーリーならそれで良いんだけど、なんかとっ散らかってる感じ?このシーンがあるから他の細かい事はどうでもいい。この映画はこれを観る為にある!って言える部分が無かったと言うか。

2024.01.11 追記

なんか既視感があると思ったら「俺の戦争はまだ終わっていない」ってランボーやコマンドーでも言ってたね。戦後の世界を扱う上で普遍的なテーマだとは思うので、あまり他の作品を引き合いに出して比較すべきではないと思う。

ネットで見かけた感想で、「艦娘」という存在を知っているかどうかで物語の解像度が違う、というのは本当にその通りだと思った。



(2024.01.23)森薫先生の原画展に行ってきた

ちょっと新幹線に飛び乗って、

日帰りで小倉に行ってきました。メーテルと鉄郎がお出迎え。以前来た時にハーロック様とは邂逅していたんですが、この二人も居たんですね。なんてお洒落な駅前。

で、小倉に来た目的はこれ。森薫先生の大乙嫁語り展。原画展です。



森薫先生は大学時代に知ったんですが、個人イラストサイトにて県文緒名義で同人活動をされている時からのファンです。当時から情熱に溢れていて、メイドさんの熱い同人誌を出されていました。

その流れで『シャーリー』や『エマ』がある訳ですが、メイドさんを描くと言うか、メイドさんが存在する世界を描かれているんです。当時の生活を描きつつ、その中で働いているメイドさんにスポットを当て描かれている。

そして、セリフではなくて描写で映画のようにシーンを見せてくれるんです。描きたいと思う大切な事をしっかりと描く。そんな想いが伝わってくる作品ばかりです。

続く『乙嫁語り』では旅行者スミスさんの視点から、中央アジアで暮らす様々な乙嫁(お嫁さん)が描かれています。エマの後半でもそうでしたが、この乙嫁語りは特に描き込みが凄まじいんです。特に刺繍の意匠の描き込みがすごい。そんな刺繍を始めとした動物や街の描き込みが、19世紀後半のアジアの国々の生活風景をまるで目の前で見ているかのように浮かび上がらせてくれます。

と、そんな感じで大ファンの森先生の原画展なので、これは行くしかない!と割と強行軍で行ってきました。

何が良いって、絵が大きいんです。普段、コミックでしか見られない絵が目の前に広がっている感動。近づいて見ると紙の質感もあって絵が立体的に見えます。うまく言葉に出来ませんが、好きな作家さん、作品の実物の絵が目の前にあると言う非現実的な感覚。

ネーム原稿と原画とコミックの完成原稿が一緒に展示してあるので、手書きのセリフや修正部分などが見られます。原画展って原画と完成原稿を並べて展示してあることが多いみたいで、こうして比較しながら見ると見慣れたシーンにも新しい発見があって面白いです。何と言うか作品に対する解像度が上がったような感覚。だから、もう一度コミックを読み直したくなるんです。

原画展で受ける感覚は、好きなアーティストのライブに行くと、そのアーティストの音楽がもっと好きになって何度もリピートしてしまう感覚に似ているかもしれません。ただCDで曲を聞いていた時よりも、ファンになりライブに行くと、曲から受ける情報が多くなって、そのアーティストの考え方や人柄を知って更に好きになる。それが曲を聞く時にフィードバックされて曲に対する理解がより深まってもっと好きになる。

そんな幸せな好循環が原画展と作品・作者の間にもあると思います。

原画自体も素晴らしいんですが、展示の中に含まれる森薫先生の膨大な数のコメントやインタビュー等に触れる事で、先生の考えや創作に対する姿勢等を知る事が出来て、これから森先生の作品を読む時には更に多くの事を得られると思います。

他にも、作品のテーマになった舞台の解説や、森先生のライブドローイングの様子、テーマごとに区切られた展示、先生が影響を受けられた作品や使われている道具、そして来場者の想いが綴られたコミュニケーションノート、ミュージアムショップなどなど。

もうね、原画展の会場に存在するもの全てが光り輝く宝石のようなものばかりなんです。そんな大好きで素晴らしい要素に囲まれた空間の中に居られる事は、ただただ幸せの一言でした。

気付けば2時間近く会場に居ました。映画を1本観るぐらいの時間をこの空間で過ごしたんだと思いながら、心地の良い疲労感を携えて会場を後にしたのを覚えています。コミュニケーションノートに描き込んで、お土産も買って大満足です。

どの美術館でもそうですが、ちゃんと観ようと思ったらやっぱり2時間ぐらいかかりますね。

ちなみにこの原画展はミュージアムショップ以外は写真撮影可で、SNS等でどんどん拡散して下さいとの事でした。最近のコミック・アニメ系の展示の流行りなんでしょうか。

今回、個人的には写真をかなりたくさん撮ったんですが、敢えて原画展の展示内容の写真と展示内容の詳細は書かないようにしています。

同じ建物の中でグリッドマンのショップが出店していました。写真はキービジュアルのPOPなんですが、この二人、自分のアピールポイントを完全に理解している……。



この日は、義実たかさん(@black_and_short)と一緒に行動していたんですが、原画展を観た後に小倉で軽く飲んできました。

お互い小倉の飲み屋にあまり明るくないので、とりあえず角打ちのお店で一杯飲みながら店員さんかお客さんに美味しいお店を聞くかーってことで、商工会館1Fっていう好立地にあった『角打ちカクサン』なるお店に。

詳しくない土地の飲み屋は下手にネットで探すより、適当なお店で聞くのが良いという持論です。RPG的な楽しさもあるし。

写真の通り明るいお店で雰囲気も良いです。せんべろセットなるものがあって、お酒2杯と肴2品で1000円というお得なセット。とりあえずそれを頼んで、持ってきてくれた店員さんに近所の美味しいお店を聞いたところ、近所の『くろ兵衛』なるお店がオススメとのこと。

人気店だから電話してから行った方がいいですよ、との事だったので電話したら「今なら空いてます!今日は予約出来ないので来るなら今すぐ来てください!!」との事。こういうノリ嫌いじゃない。てか下手に空いてる店よりはお客さんでいっぱいのお店の方が信用出来るよね。

店員さんと会話が弾んでお店のステッカーを貰いました。ちなみに『カクサン』っていう店名の由来は、向かいに『資さん』っていううどん屋さんがあるからだとか。光圀ってお店は無いみたいでしたが、きっとお客さんが黄門様なんでしょう(どやぁ!)。

そして『くろ兵衛』へ。ちょうどいい具合に2人席が空いていて良かった。

鮮魚と日本酒がオススメとの事。食べかけの写真で申し訳ないです。

日本酒は濃厚さと甘口辛口の2要素の表の中に書かれていて、ぱっと見でどんな感じのお酒か分かりやすかったのが良かった。で、鮮魚が美味しい!オススメだけの事はありました。お刺身を藁で炙って香りをつけてたり、岩塩にこだわってたり。日本酒の肴に最高でした。

めんたい出汁巻き。私、出汁巻きが大好きでどこのお店でも注文しちゃいます。出汁巻き自体が好きだし、お店によって違う味付けになっているのが面白いので。で、ここのは明太子が1本入っていたんですが、塩辛くなく、明太子に巻かれている海苔の風味も相まって美味しかった。

日本酒を飲んでいると店員さんが「お客さん、日本酒お好きなんですか?実は店長が日本酒好きで、日本酒が好きなお客さんにだけお店する"裏メニュー"があるんですけど、どうしましょうか?」みたいな事を聞かれて、そんな事聞いたら頼むしかないじゃない!!ってことで裏メニューを見せて貰いました。

黒い表紙のメニューブックには筆で書かれた全国の銘酒が!これはテンション上がる。んで、日本酒を飲んでいると栓の付いたボトルに入ったチェイサーを持ってきてくれました(写真左)。なんでもお酒によく合うお水なんだとか。飲ませて貰ったお酒自体も美味しかったんですが、こういう演出が上手いですね。流石、流行ってるお店って感じでした。

それにしても、美味しいお店で楽しい会話をしながら飲むお酒は本当に最高です。このお店、混雑時と言う事で2時間制だったのでお店を出た後少し時間が余ってしまいました。なので、さっきのカクサンにもう一度行って、教えて貰ったお店美味しかったよーと報告がてら、今度はせんべろメニューじゃないレギュラーメニューから佐藤の黒を飲んできました。佐藤の黒、好きなんですよ。

最後に〆ラーメンを食べて解散。

いやー、本当に楽しかった。相変わらずかなり慌ただしい感じでしたけど、密度の濃い時間を過ごせた気がします。義実さん、付き合って頂き本当にありがとうございました!

原画展で買った刺繍の缶バッチガチャの中身。刺繍ってのが分かってるわぁ、と。




<(2023.12.05)鳥取・島根に行ってきた (2024.02.01)(movie)機動戦士ガンダムSEED FREEDOM>