Marumaru's TinyPlaza

(2011.08.05)(book)マシカク・ロック

「マシカク・ロック」/渡辺カナ



亡き父親の教えで、ルールを守って勤勉な学校生活を送っているヒロインが、同じく父親の影響でやっているギター。学校では校則でギターは禁止されているが、ひょんな事から軽音部に入部することになり……。と言うお話。

ギターを持つ三つ編みでセーラー服姿のヒロインの姿に惹かれて思わず表紙買いしてしまったんですが、買って正解だった。

内気な少女がとあるキッカケで出会った男の子の事が好きになって、すったもんだの末に結ばれる。それが女の子の一人称視点で描かれていて、物語も主人公の女の子の心情を中心に展開していく少女マンガの王道ストーリー。少女マンガを読むのが久々だったからこの展開が新鮮でした。


この話は青春学園バンドもの(そんなジャンルあるの?)になるんでしょうけど、バンドや楽器の楽しさよりも主人公である女の子が自分の殻をやぶって羽化するって言う内容がメインだと思いました。

主人公はギターを通じて内気な自分の殻を破ります。何故なら、今まで内に秘めていた素直な気持ちはギターをかき鳴らせば相手に伝える事が出来ると気付くから。

そして主人公は同じく知ります。彼女のiPodの中には沢山の「ラブソング」と言われる歌が入っているけれど、今まで漫然と聞き流していた(曲中の)名の無い「きみ」や「あなた」に込められていたのは、歌い手が伝えたかった気持ちであり愛なんだ、と。

相手の気持ちは分からないけれど、自分の気持ちは分かる。そして歌に乗せた自分の気持ちをどうしても聞いて欲しい人が居る。だから私は歌うんだ!!

くぅー、なんと言う青春ストーリー。ストレートすぎて眩しいよ!!だけど、読んでいてすごく心地が良い。


最近、音楽をテーマにしたお話に触れることが増えています。それは多分、自分が最近ギターを友達と弾いてその楽しさに気付いたから、その気持ちを共感したいからなんだと思います。多分、音楽に全く興味が無かったら音楽をテーマにした話に触れても、物語としの出来の良し悪ししか分からなかったと思う。

だけど、この話の主人公が作中で世間のラブソングに込められた想いに気付くように、自分と共感できる部分があると、その話をもっともっと面白く色んな側面から感じることが出来る。何事も経験って大切だなーと妙に納得してしまいました。


この漫画は短編なので単行本一冊で完結しています。と言うか、他にも短編が数本入っています。それと、この作者はこの単行本がデビュー作でした。デビュー作でこれだけの話と絵を生み出せるってすごい。これほど作者の言いたい事が伝わってくる漫画も珍しいです。


最後に、読んでいて印象に残った台詞を抜粋。気になった人は読んで確かめてみてください。

「ああ それにしても コンタクトがずれて 目が痛い」



(2011.08.08)花火

地元の納涼花火大会に行ってきました。

私は花火大会で開始と終了のラッパを吹く人の一人だったんですが、そのおかげで花火を特等席で見ることが出来ました。何と言う役得。

地元の花火大会は最後の5分ぐらいで花火の乱れ打ちをしてかなり見ごたえがあるんですが、その時は終了ラッパを吹くために定位置にスタンバイしてたんですね。その位置と言うのが一般観覧席の前にある関係者席・本部席の更に前。立ち入り禁止線の内側で、打ち上げ位置まで川を挟んで数十メートルって距離。と言うか、私の前には打ち上げの人しか居ないって状態。

耳が痛くなるぐらいの轟音と火薬の匂い。真上に見上げる花火。本当に貴重な経験でした。

ブレたり近すぎたりで微妙ですが、雰囲気の一端だけでも。

こうやって見ていると、花火って東方の弾幕みたいですよね(笑)

しかし、本当に素敵な夜でした。夏満喫!!



(2011.08.10)スタジオに行ってきた

友達と3人でスタジオに行ってギターを弾いて来ました。

曲目はASIAN KUNG-FU GENERATIONの「夏の日、残像」。ちょっぴり切なくて今の時期にピッタリの曲です。

でね。もう、本当っに楽しかった!!

今回はリードギター、ギターボーカル、ベースの構成で原曲を流さずに演奏しました。これがもう、楽しいのなんの。バックに原曲が無くて自分達の音しかないから、音が外れたりしたらすごく分かるんだけど、それ以上に音が合った時の気持ち良さが、もう言葉に出来ない。

私はギターボーカルをやらせてもらったんですが、自分のギターの音と周りの楽器の演奏を聴きながら歌うのがこんなに気持ち良いなんて思わなかった。

アジカンの曲って、パート毎に聞くと一見単調に聞こえるんですが、ギター2本とベースの音が合わさった時に一つの和音が完成するようになっているらしく、演奏のタイミングが合うと、個人練習の時には聞いた事が無い新しい音が生まれるんですよ。そこにボーカルを乗せると本当に気持ち良かった。

最後に歌い終わった時に、「ここが、今いるスタジオが私達の武道館です!」って素で思ってました(笑)それくらい達成感がありました。

で、とりあえず演奏の動画。

部分部分で見ると、(主に私のパートが)演奏間違えていたりタイミングずれてたり歌詞を間違っていたりするんですが、趣味でやってるんだから楽しいが一番!!実際楽しかったしね。その雰囲気が少しでも伝われば幸いです。

このところ、このスタジオ演奏に向けてそれなりに頑張って練習したし、原曲も聞きこんだ。もうこの一週間はこの曲ばっかりリピート再生してた。ギターもだけど、弾きながら歌うのって本当に難しいんですね。まず歌詞を覚えないと話にならないし、ギターと歌のどちらかに集中しすぎるともう片方が飛んじゃうし。

だけど、その結果をみんなが納得する形で残せて本当に良かった。

そんなこんなでアップした動画です。たぶん多分に自己満足な動画ですが、よかったら見て下さい。

何よりも、一緒に付き合ってくれた2人、本当にありがとう。また次の曲を決めて一緒に演奏しようっ。



(2011.08.12)(book)扉の外

『扉の外』(全3巻)/土橋 真二郎


目が覚めるとクラス全員が見知らぬシェルターのような場所に閉じ込められ、腕には見知らぬ腕輪が嵌められていた。そしてソフィアと名乗る人工知能がクラスメイトに"ルール"を説明する。曰く、「私に従えばここでの命の保証をしますよ」と。そんな中、早々に腕輪を外しルールから外れた主人公を取り巻くお話。

集団が閉鎖空間に閉じ込めらた状態で、ルールに従いゲームを行うんですが、ルールに隠された意図やルールを上手く使った展開、そして疑心暗鬼になってぎくしゃくする人間関係……この辺りの要素が好きなら一気に読んでしまう一冊だと思います。「バトルロワイヤル」「カイジ」「ダンガンロンパ」辺りが好きな人は多分好きなんじゃないかなと思う本です。

逆に、設定ありきなところがあるので、「何故そういう状況になったか?」と言う理由付けが弱いです。そしてぶっちゃけラストも大団円でスッキリ!と言う訳ではないです。理由なんて要らないから極限状況におけるゲームと人間関係描写が楽しめたら良い。と言う割り切りが必要かもしれません。そう言う意味では「セカイ系」と言えるかもしれません。

同じ作者の『生贄のジレンマ』を読んだ時にも同じような事を感じましたが、『扉の外』を読んだ後だと、『生贄のジレンマ』の作品としての完成度の高さに改めて気付きました。

だけど、どちらが面白いと言う訳ではないです、どちらも伝えたいエッセンスは同じだと感じました。『扉の外』はデビュー作だけあって伝えたい事がストレートに伝わってきます。

なんだかんだと書きましたが、方向性が好きな人にはとことん好きな作者だと思います。私はたぶんこれからこの作者の作品を読み漁ると思う。

でも、これだけいい設定を作るんだから最後をスッキリとさせて終えて欲しいなぁ……それだけが本当に残念。この『扉の外』も『生贄のジレンマ』も。そして、確信に近い予想を抱いてしまうこれから読む他の作品についても。



(2011.08.13)ほしふるよる

近所の天文台でペルセウス座流星群を見る会があったので参加してきました。

夜10時~の開催だったんですが、思いのほか人が多かったです。天文台から割と歩く別の施設の駐車場に車を止める事になるぐらいには混んでいました。ナンバーを見ると関西から来てる人もちらほら居ました。夏休みの天体イベントと言う事でアンテナを張っていた人が多かったのかな。

それにしても、流星群をみんなで見る集まりは今回が初参加だったんですが、とにかく楽しかった。広場に寝転んで空を見上げるんですが、流れ星が夜空を駆けるたびに歓声と拍手が沸き起こるんです。この臨場感と盛り上がりはイベントならでは。

空模様は多少雲があるもののそれなりに晴れてはいましたが、満月が近い日だったので夜空が明るくて流星観測にはコンディションの悪い日だったのが残念。と言うか、肉眼で月のうさぎが見えるぐらい、近くの人の顔が見えるぐらいに月明かりが輝いていてね……。

そんな事よりも何が一番良かったかって、流星群観測と言う名目はあるものの、夜の山に寝転んで数時間も夜空を眺める事が出来た事が一番の収穫。なかなかこんな機会はありませんからね。

山の上から寝転んで眺める夜空は、それはもう本当に広いんです。普段見ている空の何倍も。どこを向いてもどこに目をやっても一面の星空。そんな中でたまに流れてくる流れ星を気長に眺める。ちょっと贅沢な時間の使い方かもしれません。

おかげで今日は眠かったけどね!!



(2011.08.14)(book)謎解きはディナーのあとで

『謎解きはディナーのあとで』/東川 篤哉


2011年の本屋大賞受賞作。近所の図書館に4月頭から予約していたのが、やっと回ってきました。25人待ちって……もう、本当に忘れた頃でした。

で、内容ですが、短編ミステリーのオムニバスです。主人公のお嬢様刑事とキザな刑事のコンビが事件現場で一通り調査をした後、家に帰ったお嬢様が安楽椅子探偵である執事に毒舌と共に事件の真相を聞く、と。

内容は本当にオーソドックス。良い意味で赤川次郎のような安定感。一気に読む本ではなくて、気が向いた時にエピソードをちょこちょこ読む本かも。

多分、毒舌執事とのやり取りが目玉なんでしょうが、そういう本だと話題になってから読むと少し興ざめかもしれない。もとが雑誌連載みたいだし、いつも読んでいる雑誌に載っていたらついでに読んでみようか、と言う話かも。とにかく気軽に読めます。多分、自分が購読している雑誌に連載されていたら読んでしまう作品です。

と、こう書くとけなしているみたいですが、何と言うか「~大賞」受賞作の「本格ミステリ」を冠されて期待して読む本ではないです。やっぱり気軽に読める本だからこそ大々的に宣伝して不特定多数の人に販促しているんですね。

安楽椅子探偵もののテンプレートとも言える本なので、そういう本をあまり読んだことが無いならお勧めです。作中で「E・A・ポー」と言う名前が唐突に解説無しで出てきたことが良心に思えてしまいました(笑)

あ、それとカバーイラストはアジカンのCDジャケット等でお馴染みの中村祐介さん。この人のイラストは本当にお洒落です。しかも内容とすごい合っている。「もしドラ」にしてもそうですけれど、表紙イラストの力って大きいですね。

最後に。この本、近所の図書館で私の後に35人予約が入っているらしいです……。



(2011.08.16)弓装備ほぼ完成

弓の面白さに目覚めてしまって、なんだかんだでMHP3をちょこちょこやっていました。防具が今までのガンランスと使いまわせないので、ほぼゼロから作らないといけないのが厳しい。

そんな折、攻略サイトを眺めている時に見たガンナー用のジエン装備の袴姿に一目ぼれしてしまいました。調べてみると、一式揃えるだけで見切り+2、集中、貫通強化が付くらしいんです。見た目だけじゃなくて弓装備としても優秀じゃないか。これは作るしかない!!

どうせ貫通強化がついているなら、貫通弓もセットで作ると幸せになれるかもー。


ってことで、作ってみました。

やっぱり、この袴姿は凛々しくて格好良い。MHP3は舞台が和風の街なのに作れる装備が甲冑系や獣風のばかりで微妙に思っていたところだったので、余計に和風装備が格好良さが引き立ちます。え?ユクモ装備?あれは見た目が嫌い……。


と、さくっと書いていますけれど、ここまで本当に長かった。

まず、ジエン装備を揃える為にジエンを狩る必要があったんですが、一式揃える為には何匹もジエンを狩らないといけないので、その為に参考動画を見たり、イメージトレーニングしたり、専用装備を作ったり……おかげで、集会所上位ジエンは攻略が書けるぐらいにやった気がします。

その次に、貫通弓のゲイルホーンを作るためにディアボロスを狩りまくる日々。

それから、ジエンのガンナー用頭装備を作るのに何故か雌火竜の逆鱗(リオレイア希少種)が必要だったので、レイア希少種を狩る日々……と言うかソロじゃ狩れなかったので、知り合いに声をかけて一緒にクエやってもらって逆鱗を何とかゲット。この逆鱗が一番大変だった気がします。


そんなこんなで作ったジエン一式+貫通弓なんですが、どうやらMHP3では貫通弓が冷遇されていて、ごく一部のモンスター以外には有効じゃないらしいんですね。

それならば、ついでにMHP3で最高の汎用弓らしいファーレンフリードを作ってしまおう。で、弓用の最終防具として使えると思われるジエン装備一式を作ったことだし、ジエン装備をベースにしてスキル構成もちょっと変えて……。

その結果。

うん。かなりの汎用装備が出来た気がする。これがあれば、(腕が伴えば)狩れないモンスターは居ないような気がします。もう何も怖くない。

この装備、白い着物に赤いプリーツスカートが巫女服を連想させてくれて個人的には気に入っています。赤と黒と白のコントラストが和風装備と相性良いです。それに、アシラ脚がブーツ風なので、袴+ブーツで大学の卒業式ファッションが連想出来そうな感じです。妄想万歳。


と言うことで、これでMHP3の弓装備はひとまず打ち止め。割と燃え尽きてしまったので、また暫くMHP3から興味が離れて行きそうです。やっぱり装備が揃うとそこから続けて狩る気が起きないゲームです。



(2011.08.26)(music)オンナのコって マジ☆超えんじぇる!!

『オンナのコって マジ☆超えんじぇる!!』/あべにゅうぷろじぇくと feat.佐倉紗織&白沢理恵



良い意味で90年代テイストが満載の2011夏の個人的注目アニメ「快盗天使ツインエンジェル」のOPテーマです。

ツインエンジェルの曲なので、電波曲です。高音でまくしたてる曲。でも、それが耳に心地良い……。相変わらずave;newの佐​倉​紗​織さんの歌声はオンリーワンだと思うんだ。この声で歌い続けられるのがすごい。(えっと、Nursery RhymeのOP、所謂「きしめん」で知っている人が多いのかも)

歌詞も、今までのツインエンジェルの曲を知っている人にはニヤっと出来る部分があったり、主要ヒロインの名前を盛り込んでいたりと中々に手が込んでました。

とりあえず、元気を分けてもらえる良い電波曲だったので、好きな人は聞いてみると良いよ!!電波曲に細かい解説をするのは逆に無粋だと思うんだ。

某所では散々に言われているアニメ&ツインエンジェル3の遥のキャラデザ、個人的には可愛いと思うんだけどなぁ。

それと、最近のアニメ主題歌CDにしては珍しく、このCDにはツインエンジェルのEDも収録されています。EDを歌っているのはヒロインを演じている田村さん+能登さん+釘宮さん。能登さんの歌声は普段の喋り方の雰囲気が残っていて不思議な感じ。有体に言うと癒される歌声でした。




<(2011.07.30)オワコンってなんなの (2011.09.14)(game)カナリア 〜この想いを歌に乗せて〜>