Marumaru's TinyPlaza

(2011.03.01)(book)狼と香辛料16

『狼と香辛料16 太陽の金貨 <下>』/支倉凍砂


タイトルは16巻になってますが、内容は『狼と香辛料』シリーズの総括です。

この作品は1回目のアニメ化をきっかけに知って、6年近く本当に楽しませてもらったシリーズです。

あらすじを簡単に書くと、主人公である行商人ロレンスが、旅先の街でホロという狼の耳と尻尾を持つ少女と出会う。この少女の本来の姿は狼で、『ヨイツの賢狼』と名乗る豊穣の神様だった。長年この地で豊穣の為に頑張ってきたが農業の近代化に伴い神様が必要とされなくなったと感じたホロは、ロレンスに故郷であるヨイツへの案内を頼む。こうして二人のヨイツ目指す旅が始まる。というお話。

この作品の面白いところは、剣と魔法が殆ど出てこないのにファンタジーの世界観だ、と言いきれるところ。物語の舞台は戦いや少しの魔法が存在するファンタジーの世界なんですが、ロレンスが行商人なので戦う力は持っていません。だから、ファンタジーの世界で立ちふるまう行商人が主人公で、その視点から描かれていると言う、今までありそうで無かったお話。でも、これが面白いんです。

ロレンス一行は旅の途中で幾多のトラブルに巻き込まれますが、そのトラブルを戦いではなく知恵で解決していきます。解決策が戦いであったとしても、ロレンス達が前線で戦う訳ではなく、手段を考えます。戦闘能力ないですし。その為に行われる交渉や売買、通貨や取引、裏切りや同盟。派手な表舞台の裏で、その舞台を整える為に必死に策を巡らせるロレンスとホロの頭脳戦や心理戦が読んでいて本当に気持ち良い。強いて言うならちょっとロレンスが万能過ぎるところがあったりもしますが……。まあ、主人公だし。

加えて、ストーリーの構成的に上手いと思ったのが、”巨大な狼になれる”というホロの力の使い方。狼になったホロは巨大な力を持っていて、物語を進める上ではジョーカーのような万能の力になり得ます。でも、このホロの力は攻める為の剣ではなく、身を守る為の盾としてしか使われていない。このストーリーを壊しかねない設定を上手く理由を付けて上手に使っているのが面白さに繋がっています。

そして何より、この『狼と香辛料』の魅力は、ヒロインであるホロの可愛いさ。これに尽きる。一言で言うなら、姐さん女房最高。ロレンスはホロを好いていて、ホロもロレンスの事をまんざらでも無いんですが、相手は長い時の流れを生きてきた賢狼。事あるごとに必死にアピールをするロレンスに対してホロは基本上から目線で、時には呆れ、時には怒り、でも大事なところではロレンスを立ててくれる。まさに姐さん女房。

ロレンス視点なので、ホロに言葉をかける度に「これは○○だから、××すればホロは喜ぶだろう」と言う風に色々考えを巡らしますが、いつもホロはそれを見透かしたように振る舞います。この二人のやり取りが面白い。基本的にホロの方が人生経験が上なので、ロレンスはいつも良いようにあしらわれているんですが、旅を通じてロレンスも成長していってホロとのやりとりも徐々にホロを言い負かすような格好になっていきます。でも、ロレンスが「今回はしてやったり」みたいに思っていると、やっぱりホロはそれを見透かしていて最後にしっぺ返しを食らう、と。基本的にお預けプレイ状態なので、そのもどかしさがたまらない。

だからと言って、ホロも好きでロレンスに冷たくしている訳じゃないんです。豊穣を司る神、ヨイツ賢狼と言うプライドもありますが、神であるホロは気の遠くなるような時間を生きてきているです。その中では人間と仲良くなった事もあったんですが、永劫の時を生きる神と違って人間には寿命があります。ホロが好きになった人間は必ずホロより先にこの世を去ってしまう。

そんなホロの心情が詰まっている、物語後半のこのセリフ。

「もう、目を覚まして誰もおらんのはいやじゃ。一人は飽いた。一人は寒い。一人は寂しい」

ホロはロレンスに心を開かないんじゃなくて、開いた後にある悲しみを分かっているからこそ、心を開けないんです。だからこそ、たまに見せるホロの素直な気持ちが切なくて、何より可愛い。普段上から目線の人がたまに見せるしおらしさ……と書くと、所謂ツンデレと言えなくもないですが、長い付き合いの中で変わっていく心情が表に行動として出る。その行動の普段とのギャップが良いんです。

ところで、ホロの喋り口調は少し時代がかる……と言うか花魁のような独特な口調で、一人称:わっち、二人称:ぬし、~でありんす、~じゃろ?みたいな言葉を使うんですね。娘の外観で時代がかった口調のホロ、このギャップも魅力の一つです。

このシリーズ、ホロとロレンスの関係は1巻から16巻まで殆ど一緒ですが、波乱万丈の旅の中で徐々に深まっていくお互いの絆。ロレンスの成長。周りの登場人物との絡み。長いシリーズなのに主題がブレずに最後まで綺麗にまとまっている作品でした。

そんな感じで、このシリーズの本編は16巻で終わりですが、後日談のような話が続くらしいので楽しみです。この本にリアルタイムで巡り合えて本当に良かった。ライトノベルでこのところずっと追っていた唯一の作品だったので、完結記念に思うところを書きました。



kamikuzu 最近乱入クエで遊んでるんだが 乱入モンスターの十中八九イビルジョーなんだけど とTwitterの方に反応してみた (2011/03/01 02:13:51)

Marumaru ジョーが乱入してくるんだ。乱入クエは乱入の時点でクエスト終了してることが多いなぁ。
てか、Twitter始めてTwitterで返信してよ(笑 (2011/03/01 07:46:35)

近代衣服の残響 mixiメッセージでわざわざありがとうございます。
早速レビューを拝読させていただきました。
最新刊を読みたくなると同時に、
自分が既刊を読み始めたときのことを思い出しました。
(9巻発売前あたりだったでしょうか)
このシリーズの魅力はほんとにまるまるさんの仰る通りで、
今回のシリーズ解説は一々膝を打つ的確さでした。
当時、「ラノベでもこういうやり方があるんだ」と、
ひとつ世界が開け、そしてむさぼるように次々と読んでいったことを思い返します。
近刊は未読ですが、確かにこのシリーズにはブレというものがありませんでした。
媚びず、妥協せず。
ああ、早く読まなくちゃ。
あの頃の気持ちを懐かしく思い出させてくれた、
そしてそれは、やっぱり大切な記憶であった、
と再確認することができました。
長文失礼しました。 (2011/03/01 17:31:00)

Marumaru >近代衣服の残響さん
感想ありがとうございました。
近刊は未読みたいですが、終盤の巻の盛り上がりはかなりのものでしたよ。
ホロ側の展開と物語の大筋の展開が本当に上手いこと交じり合ってます。
読まれたら感想でも教えてくださいな。このシリーズのファンとして楽しみにしてます。 (2011/03/01 22:40:39)

(2011.03.02)(music)destin histoire

『Destin Histoire』/yoshiki*lisa

$2


アニメ「GOSICK-ゴシック-」のOPです。

内容はイマイチだけど、雰囲気とヒロインのヴィクトリカの可愛さだけで観続けているアニメなんですが、OP曲のDestin Histoireは初めて聞いた時から耳に残っている好みの曲です。

アールヌーボー調でまとめてあるOPアニメも込みで好きだったので、このCDジャケットの為に買った感も否めません……。私、ミュシャが大好きなんですよ。アールヌーボーって広告やポスターで広く使われていたからぱっと見た目の引力がすごいんですよね。本当に目を引くし清楚で上品な雰囲気がある。

で、曲の方はと言うと、全体的にシャキシャキした曲で、ヴォーカルの高音がとても合ってるんです。アニソンらしいと言えばそれまでですが、爽やかでアップテンポで聞いていて気持ち良い。暫くは運転中BGMのレギュラーになりそう。



(2011.03.03)(tips)仮想環境のWinXPでDirectXを使用

純正のVirtualPCを使用したXPモード、OracleのVirtualBoxと試して3度目の正直で成功したので覚書。

要は、XP(2000)専用のDirextXを使ったゲームをWin7で動かす方法。

環境

  • Windows7Pro64bit

概要

  • 純正XPモードをインストールした後、VMwarePlayerでXPモードを読み込んで動かす。

所要時間

  • XPモードインストール:1時間30分(殆どDL時間)
  • VMwarePlayerインストール→インポート:30分
  • WinXPのWindowsUpdate→適当なウィルスソフトインストール:1時間

ソフト

  • VMwarePlayer 3.1.3 build-324285

手順

もしかしたらVirtualPCのインストールは要らないのかもしれない。

  • VMwarePlayerのGUI操作
    • ファイル→ファイルのWindows XPモード仮想マシンのインポート
    • VM→VMwareToolsのインストール
  • dirextXのインストール
    • 必要なVerのDirextXをインストール

etc

  • VMwarePlayer上でのファイル共有
    • 仮想マシン→仮想マシンの設定→オプションタブからホストマシンの任意ディレクトリをネットワークドライブとしてマウント可能



(2011.03.06)裏残月

裏残月を作った、もう怖くない。

$2

ナルガ系武器は初めて作ってみたんですが、この切れ味は確かにすごい。今までずっと外れなかった剣聖のピアスが要らなくなる。これで業物でも付けたら砥石の使用回数が激減しそう。

ただ、砲撃が放射なのと素の攻撃力がそこまで高いわけではないのが玉にキズ。突き主体の戦い方なら良いけれど、突き+砲撃の両方があってこそのガンランスだと思うので、そう考えると古代式殲滅銃槍のバランスの良さが際立つ。スロットも2あるし。

とりあえず切れ味を気にせず突ける装備として取っておこう。と言うか、裏残月を作った目的がガンダムみたいなな砲撃音を聞く為だったので、その点では満足。いろんな意味で気分転換に最適な武器かもしれない。


後、村長クエスト消化用に見た目重視の片手剣装備を作ってみました。鉱石武具は作成難度の低さと純粋な攻撃力の高さが魅力ですね。とりあえずの万能包丁として重宝します。

しかし、可愛い系装備にしようとするとどうしても腰がスカラー限定になってしまう……。もっと洋服のような装備が増えれば良いのに。

$2

後姿も。

$2



(2011.03.07)(book)ROCKER

『ROCKER』/小野寺 史宜


ロックをテーマにした青春ストーリー。第三回ポプラ社小説大賞 優秀賞受賞作です。

主人公である不登校気味の女子高生の学生生活の一部を切り取ったようなお話。女子高生の女の子とギタリストの先生で構成される人間関係を中心に、章毎に違う人が絡んでいくような感じで一冊を通じて大きな流れもあります。

……なんか分かりにくいな。サブキャラのエンドを回収しながらトゥルーエンドに向かうストーリー。あ、ゲームで例えると分かりやすくなった(笑)

けいおん!が好きな人にはお勧め。(アニメ版けいおん!よりこの本の方が先だけど。)バンドクエストやBECKも好きな人には更にお勧め。

ここからは一般論ですが、青春モノで音楽を絡めた作品にはそれぞれ違った面白さがあると思うんです。と言うより、よっぽどの事がないとつまらなくなりようがないですよね。何故なら、学生時代の独特の感覚は大多数の人の共通経験としてあるものだし、音楽はそれ自体が楽しいものであり情熱を注げる表現手段なのだから。

だから、それらを下地に恋愛、バンド結成、楽器購入、曲作り、人間関係、ガールズバンド、etc…と色んな要素を絡めればそれぞれ違った面白さが生まれてくるのは当然なのかもしれない。見ていて、読んでいてワクワクするものがあります。

私も、この本を読んでから久しぶりにギターを練習していました。なんて影響されやすい性格。別に悪い事じゃないし、良いキッカケだったと前向きに考えることにします。

とりあえず、特に深く考えずにさくっと読める本なので、けいおん!!が終わって劇場版や3期までが待ち遠しい人は読むと幸せになれるかもしれない。



(2011.03.18)アンプ

$2

坂道の向こうに見える空は、とてもとても澄んでいました。


私の目に映る空には限りがあって

あなたの目に映る空にも限りがあるけれど

誰に目に映る空もみんな繋がっている

その思いを胸に携えて

日常を過ごせていることに感謝して

精一杯、日々を歩んでいく


様々な分野について思う事・書きたい事は本当に沢山ありました。けれども、自分の身の丈を考えた上で出来る事をやったならば、後は日常を頑張って行くしかないです。



休みに家の掃除をしていたら、父親が昔買ったらしいギターアンプを見つけたんです。で、使わないらしいので暫く貸して貰う事にしたんですが、やっぱりちゃんとしたアンプは良いですね。

以前に買ったエフェクターがこれでやっと使えるようになりました。今まで持っていたのが電池で動くDSぐらいの大きさのアンプだったので、音割れが酷くてエフェクターあまり関係なかったんです。

普段はあずにゃんamPlugでヘッドフォンで練習するし、amPlugもあずにゃんのむったんチックな音に設定してあるから問題無いと言えば無いんですが……やっぱりエフェクターでそれなりの音を作って、ちゃんとしたアンプから音を出すと全然違う!!初めて音を出した時ちょっと感動しました。

amPlugに比べて不便なところは、エフェクターに外部入力が無いので、ヘッドフォンで原曲を聴きながら練習する時はUSBでノートに繋いでCubaseを立ち上げないといけないことかなぁ。微妙に面倒。そう考えるとamPlugの小回りの良さは異常。

ギター→amPlug→エフェクター→アンプって繋いでamPlugの外部入力にiPodを繋いでも良いんですが、amPlugを通す時点でエフェクトがかかるので、エフェクトが二重にかかって変な感じになるんですよね……。

来月になれば消防とかも一段落するし春にもなるので、ぼちぼちギターの練習を再開しよっと。とりあえず、「No,Thank You!」を自分が納得出来るレベルで弾けるようになりたい。この曲、本当に好き過ぎて困るぐらい大好きです。弾いていても楽しいし。



(2011.03.22)リラックマ

ローソンでリラックマフェアが開催中でした。リラックマ菓子を2個買うと、もれなくリラックマクリアファイルが貰えるイベント。

$2

参加してきましたけどね!なんなんだこの可愛さは。

別にゆるキャラが好きって訳ではないんですが、リラックマ、シナモロール、ひこにゃん辺りの可愛さは異常。この辺りはもう理屈じゃなく愛らしい。

一緒についてきたお菓子、コーンスナックのハニーバター味……だと……なんという罪深い味付け。お子様にでもあげることにしよう。



(2011.03.24)Steins;Gateのフィギュア

最近プライズゲームにはまってるらしい北海道の友人から、「Steins;Gateのフィギュアが取れたので送ります」と連絡が来たのでワクワクしながら待っていました。

$2

で、届いた訳ですが……でかっ!!しかも二人居る。

と言うか、このご時勢に札幌→岡山が二日で届くのが一番驚き。クロネコさん頑張りすぎ。

このSteins;Gateのフィギュアは第一弾でラインナップが"まゆり"と"紅莉栖"の二人らしいんです。メインヒロイン二人なので無難と言えば無難なラインナップなんですが、原作のゲームをクリアしてる身からすると、この二人が一緒に並んでいる様は何とも言えない感慨があります。

Steins;Gateに関して言えば、キャラクターの誰が好きとか言うレベルではなくて、並んでいるこの二人を見るたびに物語の頁が頭の中でめくれていくんです。PSP版が出たらもう一度じっくりと読み返したい物語です。

もし、Steins;Gateに興味が少しでもある人がいれば、是非とも事前情報を全く入れずにプレイしてもらいたいんです。

私は、事前知識が無い状態でSteins;Gateをプレイ出来た事を本当に幸せに感じていて、出来ることならプレイした記憶が無い状態でもう一度プレイする事を願い、これから真っ白な状態でプレイ出来る状態にある人の事を本当に羨ましく思っているんです。


しかし、最近のフィギュアは出来が良いですねぇ。今までこのサイズのフィギュアには微妙に抵抗があって購入を控えていたんですが……何か新しい扉が開いた気がします(笑)

早速、部屋に飾らせてもらいます。本当にありがとうございましたー。



Nagale 無事に届いて何よりです。ヤマト万歳。
次は自分が原作に手を付ける番ですが、一体何時になることやら……?(w; (2011/03/24 23:24:04)

Marumaru 6月にPSP版が出るので、これを機にPSPごと・・・w
読むゲームなら場所を選ばない携帯ゲーム版は便利ですよー。 (2011/03/25 20:31:39)

(2011.03.26)(game)ダンガンロンパ

『ダンガンロンパ』/スパイク


超高校級の生徒ばかりが集められた「希望ヶ峰学園」「自分が犯人とばれる事なく殺人を行ったものだけが"卒業"出来る」と言うルールのもと、学園に閉じ込められられた登場人物達が強制されるクラスメイト同士の殺し合い。そして、犯人を暴く為に行われる「学級裁判」。

とにかく、ストーリー展開が面白い。

序盤は学級裁判パートの中で行われる推理ゲーム自体が面白いんです。展開を進めるためのミニゲームの種類も多くて、物語が進む毎に徐々に要素が追加されていき、ゲームのプレイ自体がとても楽しくなるんです。

でも、途中からは物語自体が面白くなって、ミニゲームや途中の自由行動よりストーリー展開が気になってくるんです。殺人事件自体の犯人も展開が二転三転してかなり凝っているんですが、プレイヤーが置かれている「学園に閉じ込められて殺し合い」と言う異常な状況への種明かしが気になって仕方がなくなるんです。そして、その説明がちゃんとされています。

そして一番面白かったのが、最後の学級裁判。この最終決戦の展開が本当に熱くて面白い。学級裁判パートの中のミニゲームやこの学級裁判のシステム自体がこの最後の学級裁判の展開に本当にマッチしていて、この学級裁判を盛り上げる為に逆算してシステムやミニゲームを考えたようにすら思えてしまいます。と言うか多分そう。

それ以外にも、キャラクターへのプレゼントによる好感度システムや、プレゼントを手に入れる為のガチャガチャのコンプリートによるやり込みや、クリア後の各種おまけの開放等、色々な要素が詰め込まれているんですが……一度クリアした後はそこまでプレイする事はないかな。

やっぱり、メインの部分がアドベンチャーでプレイ時間もそれなりに長いので、一度終わらせるとそこから更にプレイはなかなか出来ないです。アドベンチャーゲームに関しては、別に複数回プレイ出来なくても良いから一度だけのプレイを最高に楽しませて欲しいです。

あ、そうそう。ゲームの進行役としてモノクマと言うキャラクターが登場するんですが、このキャラクターが友人の言葉を借りれば「邪悪なドラ○もん」もう、本当にそうとしか形容出来ないんです。声も大山のぶ代だし。このキャラクターを見る為だけでもプレイする価値があるかもしれません(笑)

それ以外にも、椎名へきる、緒方恵美、石田彰、山口勝平など、90年代の声優ブームを知っている人には懐かしい顔ぶれが出演しています。緒方恵美が歌うEDテーマ曲を聴いて、学生時代にこんな感じのあったなーと懐かしい気持ちになりました。



(2011.03.30)コード進行

先日、ギターの上手い人が遊びに来ると言う事で、父親の友人の家に招いて頂いて、お酒を飲みながらギターを教えてもらったりしていました。

普段一人で弾いているので、他の人(それもめちゃくちゃ上手い人)と一緒に弾くと本当に楽しい。私がリズムギターを弾いて、父親の友人がメロディーとアドリブを弾いてくれるとか……なんと言う贅沢セッション。

その時に、指使いとかと一緒にブルースの基本的なコード進行を教えてもらったんです。

ブルースコード進行

A7 D7 A7 A7
D7 D7 A7 A7
E7 D7 A7 A7

これがすごい!たった3つのコードしか使っていないのに、これを8ビートでジャカジャカ弾くだけで「どこかで聞いた事がある」曲になるんですよ。

ギターを持ってる人は是非、ちょっと上のコード進行をやってみてくださいな。と言うか、多分ギター持っている人ならみんな知っている事なのかもしれませんが……。

今までコード進行と言えば、スピッツの「チェリー」でおなじみの所謂「カノンコード」ぐらいしか知らなくて、暇な時はこれをジャカジャカ弾いていたんです。

カノンコード進行

C G Am Em
F C F G

カノンコードは完成されたクラシックのコード進行なので、弾いていると楽しいんですが、ブルースのコード進行は何と言うか心が揺さぶられるような感じがします。やっぱりブルースの起原が黒人の労動歌なので、感情が乗りやすいメロディなのかもしれません。


まあ、あれだ。何が言いたいかと言うと、コード進行のすごさと楽しさを知ったので、メジャーなコード進行を調べて色々弾いてみようかな、と(笑)



(2011.03.31)(movie)マクロスF 恋離飛翼~サヨナラノツバサ~ 追記あり

『マクロスF 恋離飛翼~サヨナラノツバサ~』


本当に今更ですが、劇場版のマクロスFを観て来ました。2部作の劇場版の完結編です。TV版を観ているなら前作の劇場版は観ていなくても大丈夫だと思う。

基本の設定はTV版に準じていますが、ストーリーや細かいところは完全に別物。パラレルワールドとか、アナザーストーリーと言われる類のものだと思います。

以下、観終わった直後の感想を箇条書き。

  • 作中で新曲が結構出ていたのに、全曲作曲は菅野よう子さん。シリアスな歌から格好良い歌からギャク曲から……本当にこの人は天才肌だと思う。
  • マクロスプラスや7やTV版フロンティア等、他のマクロスシリーズを知っているとニヤリとさせてくれるネタが散りばめられています。お祭り的なところが強めなので、マクロスシリーズの完結編?もうこれでマクロスは終わりなの?と逆に不安になるぐらい。
  • ボーカル曲をバックに戦闘シーンを展開するのは反則だよなぁ……格好良く見えるもの。
  • と言うか、劇場版の前作でも思いましたが、ランカとシェリルのライブシーンが完全にPV状態。見栄えがするシーンである事は確かだし、劇場版ならではと言う気もしますが。
  • 全体的に同人っぽさを感じると言うか、壮大なマクロスMADを観ている様な感じ。
  • 大気圏突入のシーンは笑った。完全にギャグやん。
  • 最後の終わり方については、ノーコメント。途中までの展開は良かったのに、最後の方が割とグダグダに感じた。
  • でも、ある意味ではTV版より好きな終わり方。
  • ラスト30分までは、ストーリー的に良く頑張った!!って思ってたのに。あ、ちなみに私はシェリル派です。
  • とりあえず幼女時代のシェリルの可愛さは一見の価値あり。
  • 井上喜久子さんの演技はやっぱり上手い。流石ベテラン。


戦闘シーンは格好良いので、レイトショーや各種割引日で観るなら劇場で見るのをお勧め出来ます。実際、私もレイトショーで観ましたし。上映時間は2時間ぐらいですが、特に時間を気にすること無く最後まで観れました。


追記.

映画を観た直後のテンションで一気に書いたエントリーでしたが、一晩経って冷静に考えてみると、アクションや恋愛、成長、サスペンスと色々な要素を上手くまとめて、長年の三角関係にも一応の答えを出しているので、劇場版としては上手くまとまっているんじゃないかと思ってきました。

惜しむべくは、前回の劇場版から結構な間があき、TV版放映から数えると年月が経ち過ぎていて、完全に旬を逃した上映時期になった事だと思う。いくらマクロスフロンティアが好きな人でも、それなりに上映時期の開いている劇場版を2つ目まで追いかける人は多くないと思うんだ。

せめて、最初の劇場版公開ぐらいのタイミングで劇場版2つを併せてまとめたようなものが出ていれば、もっと色々変わったと思う。あの時はまだマクロスF自体の熱が高かっただけに残念。いくら良い作品でも、観る人が居ないと埋もれてしまいますもんね。

そうそう、劇場に行った時にフィルムの切れ端を貰いました。

多分ランカのライブシーンだと思うんだけど、どっちか言うとフィルムが入っていた袋の方が妙に嬉しかった。フィルムが貰えると妙に嬉しいですね。公開から暫く経った田舎の劇場のレイトショーで普通に貰えるぐらいの来場者数……と言えるところが悲しいですが。




<(2011.02.27)野焼き (2011.04.06)エンドレスリフレイン>