Marumaru's TinyPlaza

(2016.10.05)棟方志功展に行ってきた

井原市の田中美術館で棟方志功展をやっていたので行ってきました。




棟方志功は井原市出身の平櫛田中(でんちゅう)を「先醒(せんせい)」と呼び慕っていた事から、井原市の美術館で特設展が開かれたみたいです。

版画(棟方志功は版画を「板画」と称していますが、便宜的に版画と言います)には明るくなかったのですが、既存の版画のイメージを崩す彩かなな色彩に驚きました。

何より実物を近くで観ると、重ねて刷ってあるせいか油絵のような立体感があるんです。これは棟方志功が得意とする裏彩色という裏からする技法の効果もあるのでしょうが、表のはっきりした色と、裏彩色の淡い色が重なって何とも言えない立体感でした。

裸婦をモチーフにした作品も多かったんですが、顔と足先以外を黒塗りにして表情を際立たせているのでしが。黒いシルエットで描かれた女性のラインと豊かな表情が相まって魅力的でした。

棟方志功の女性画について詠んだ歌でこんなものが紹介されていました。

「志功描く女の顔はいとあやし 遊女ともみゆ 菩薩ともみゆ」

この歌を読んでまさにその通りだと納得しました。観れば観るほど、慈愛に満ちた優しさと妖艶なあだっぽの両方を感じられるんです。

そして、谷崎潤一郎の小説の表紙や挿絵を製作していたのも興味深かった。ミュシャにしてもそうですが、商業の絵と言うのはお客さんの目を惹きつける、要は売れる事が求められるので、非常に注意を惹く分かりやすく魅力的な作品なんですよね。テーマに沿って製作されているので作品自体と元のテーマの両方に興味を持たせてくれます。

棟方志功の作品だけでも、初期の油絵や自画像等の珍しい作品を含め結構な数があり、それ以外にも田中さんとの遣り取りした手紙や、棟方志功が観て感銘を受けたであろう田中さんの作品と、かなりのボリュームで大満足でした。美術館は面白い展示だと作品の魅力にあてられて疲れますね。

余談ですが、田中美術館常設の鏡獅子製作の試作品は何度見ても迫力があります。




<(2016.09.29)(music)ラブライブ! μ's Final LoveLive! 〜μ'sic Forever (2016.10.06)世界の民族衣装展に行ってきた>